はんだコーティング済みおはじきの作り方

 

おはじき

おはじきステンドグラスの基本の作り方紹介☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です☆

今日はステンドグラスの技法を使った
簡単☆おはじきアクセサリー の基本工程
はんだコーティング済みおはじきの作り方
を紹介します(*^^*)

この工程さえマスターすれば
このクラブで紹介している
おはじきアクセサリーなんて
ちょちょいのちょい!でございます。

必要な道具はコチラ↓をご参照くださいね☆

ステンドグラスを始めるのに必要なものリスト
(最小限編)

そしておはじきステンドグラス用に

専用にしなくていいけど蓋が閉まる小さめの容器

( 缶でもプラスチックでも瓶でも、
それなりに丈夫で蓋が閉まり
おはじきが3つ以上入れば何でもOK!! )

の1点のみ追加ご用意願います<(_ _)>

とっても簡単ですからね!
ではでは気軽にレッツ☆トライ(^o^)丿

① おはじきを洗おう!

おはじき

食器用洗剤を使うとよりキレイ☆

私が愛用しているのは
油汚れに~ジョイ♪(・∀・)ですv

買いたてのおはじきには
汚れがついていたりするので
キレイに落としてあげましょう(^▽^)/

② 机の上をステンドグラスモードにチェンジ!

おはじきを乾かしている間に
準備すると時間の無駄が減って
イイ感じですね(*^^*)

まず机に焦げ防止作業板を置いて、
利き手側に はんだごて と こて台 を設置☆

こて台のスポンジに水を吸わせるのを忘れずにお願いします(`・ω・´)

ただしはんだこて君には
まだ電源を入れず

そのまま待機していただいて、

利き手の反対側に はんだ を用意。

机の真ん中にカッパーテープとはさみ、

とにかくそれなりに丈夫で蓋が閉まる容器を、

その他、目に入りやすいところに
筆とフラックス、ペンチ と

火傷防止の軍手 

準備してください(`・ω・´)

忘れ物は無いですか?

おはじきが乾いたら、
乾かなかったらなんかで拭いて、
次のステップへどうぞ!(`・ω・´)

③ ガラスをカッパーテープで巻こう!

おはじきステンドグラス

まだ作業は素手で大丈夫です(*’▽’)

カッパーテープの先、
5㎜くらいを ぺりっ・・・と 
折り曲げて
とぅるるっと裏紙を3㎝くらいはがします(*’▽’)

そのまま作業台にのせ、
右手でちょいっとつまんだおはじきの側面を
テープの真ん中目指して 
ぺたっと押し当てます。

そのまま ころころっと一周巻いて、
5㎜~1㎝くらいかぶったらチョキン 
とハサミでカッパーテープを切ります。

ステンドグラス

さて、おはじきの両端、
カッパーテープがはみ出てますよね?

ステンドグラス

かるーく折り曲げて表と裏に
ぺったー☆ とくっつけましょう

ステンドグラス

今はぴったぴたにしなくて大丈夫!
残りのおはじきも同様にして
なんか不格好なおはじきが6つ揃ったら
ステップその④へれっつらどん☆

④ 容器に入れてかちゃかちゃ☆空気抜き

ステンドグラス

ぶさいくおはじき兄弟ズを
イケメンおはじき戦隊へとジョブチェンジ☆させるため
全員を、先ほどから何度も言ってる

それなりに丈夫で蓋が閉まる容器に投入します。

そして蓋を閉め、

気が済むまで シェイク!!

リズムに合わせて♪

シェイクシェイクシェーイク!!

3分くらいは頑張ってくれましたかね??

 

さあでは、ぱかっと開けてみてください。

 

なんとびっくり!!

キレイに空気が抜けた、
まるでコインのように一体化した

カッパーテープ巻おはじきが誕生しました!

ステンドグラス

キラピカ大好き部長は
もうこの時点で半分くらい満足してしまいます。
ああキレイ(*^^*)

難しい理由は忘れちゃいましたけど
おはじき同士がぶつかり合うことで
人の手よりきれいに空気が抜けるんですって。

なので振れば振るほどつるんっと
おはじきに密着してくれるんですヨv

キラピカ☆な仕上げを目指したい方、
頑張ってシェイク☆してくださいね♪

⑤ はんだこてを加熱する!!

温度調節が効くものを購入した方は
80度くらいで開始しましょう。

火傷を避けたければ
自分の手の位置とこての位置の確認は随時!
よろしくお願いいたします<(_ _)>

⑥ 軍手をはめる

ここからはいよいよメインイベント、はんだ付け作業に入ります。

皆さん、火傷防止のため、

必ず!忘れず!両手に軍手を!嵌めてください!

火傷はつらいよ!(ノД`)・゜・。

⑦ フラックスを塗る!

おはじきステンドグラス

 

さてはんだこて君をUPしている間、
作業板からカッパーテープとハサミを撤退させて
端に寄せてたフラックスと筆を
使い易いところまで連れてきます。

そして真ん中にカッパーテープ巻おはじきーズをならべ、
とりあえずそのまま動かさず、
見えている銅色部分だけでいいので
ぺたぺたとフラックスを塗ってあげてください。

よりスムーズにはんだを接着させるためのものなので、
はんだ付け作業時は随時
このフラックス塗り作業を行いましょう(・∀・)

⑧はんだこての温度チェック☆をしよう

ステンドグラス用はんだこて

利き手ではんだこてを持ち、
一度こての先端を
こて台のスポンジになすりつけて
温度を確認してみましょう。

じゅっといい音がして、

面になってる先端が金色に光っていれば準備完了です。

じゅっといい音がしなかったり、
銀色だなあ……(。´・ω・)?
という時はまだ温度が低いので
こて先があったまるのを
待ってあげてくださいね☆

⑨ はんだ付けをする!

おはじきステンドグラス

はんだを中心近くに心もち寄せて置き、
とりあえずひとつ、
フラックス塗り済のカッパーテープ巻おはじきを
中心に置きます。

そして作業台に置いているはんだを
こて先でへつって、
カッパーテープ巻おはじきのフラックスを塗った面の
銅色部分をくるっと撫でてあげてください。

キレイに銀色になった(*^-^*)
方はペンチを使って裏返してフラックスを塗り、
もう一度はんだをすくって
銅色を銀色へチェンジ☆

イイカンジに銅色は銀色に変身してくれましたか?

側面がなあ……(=_=)な方、
おはじきが逃げて行く~(;^ω^)と言う方は
利き手ではない方の手でペンチを握り、

絶対に手でおはじきに触れないようにして

おはじきを立たせてペンチで固定し、
はんだこてを一度置いてフラックスを側面全体に塗り直し
はんだこての温度チェックをもう一度してから

おはじきを立てた状態で一周

はんだ付けをトライしてみてください。

うっかりおはじき触ったらつらいよ!!
軍手してたってあっついよ!!
金属溶ける温度だよ!!
気を付けてやってくださいね!!<(_ _)>

とにかくケガのないやり方で、
全てのカッパー巻おはじきたちの
銅色を銀色に変化させてくださいませ(・∀・)

おはじきステンドグラス

なんかはんだをはじくなぁ(。-`ω-)?
と言う方はもう一度フラックスを塗ってから
再チャレンジ☆してみてください。

それでもだめならさっさと諦めて(-“-)=3
新しくカッパーテープ巻おはじきを作った方が
意外とストレスフリーで作業が進みますヨv

あとポイントとしては
1個できたら毎回はんだこての温度チェックを行って、
先端をキレイにしておくと
作業もスムーズ☆出来上がりビューティフル☆
で気持ちがいいですヨv

おはじきステンドグラス

さて、ここまでできればはんだコーティング済みおはじきの完成です。

私は1回でおはじき一袋くらい
無心で作っちゃいますね(`・ω・´)

最後の組み立てを存分に楽しむには
パーツがたくさんあった方が楽しいですからね♪

 

ではここから先の組み立てレシピは、

おはじきステンドグラス

おはじきだけで作れる!ステンドグラスアクセサリー特集 ⇒詳しく見る

などの記事をご参考に!
気軽に可愛くvキラピカ☆ガラスアートを
エンジョイしてくださいませ~(^_-)-☆

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*