100均のLED電球ホルダーと100均額縁ガラスを使った
ステンドグラスのぶら下げ式ランプの作り方紹介です。
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
今日は100均LED電球ホルダー利用の
ステンドグラスの吊り下げランプを
作りましたヨ☆
100均の額縁ガラスを利用しますとさらに
軽く!しかしそれなりにボリューミーな
サイズに仕上がります(ΦωΦ)
型に添わせてスランピングとか釜とか不要ですので
良ければ参考にしてみてくださいネ☆
ではいつものように道具の確認から参りましょう(^^)/
100均ライトdeステンドグラスランプの材料
・ステンドグラスに必要な道具(⇒確認する)
・ガラスカットに必要な道具(⇒確認する)
・90度の立体ステンドグラス組み立て補助具(⇒作り方)
・はんだコーティング済みおはじき20個(⇒作り方)
・100均額縁ガラス
1.5㎝×5.5㎝ 4枚
1.5㎝×2㎝ 8枚
1.5㎝×3㎝ 4枚
・100均LED電球キーホルダー 1個
①ランプの設計図に合わせてガラスをカットする
⇒ガラスを真っすぐカットするコツまとめ
を参考に
ガラス板をサイズ通りにカットしましょう(^^)/
細かい破片が飛び散りやすいので
ゴーグル忘れずにつけてくださいネ☆
②ガラスをカッパーテープで巻く!
⇒きれいにカッパーテープを巻くコツまとめ
の記事を参考に
全てのガラスパーツにカッパーテープを巻きましょう。
おはじきは全部手で巻くより
⇒はんだコーティング済みおはじきの作り方
を参考にすると楽にキレイに仕上がりますヨ☆
③ガラスをはんだで組み立てる
100均ライト&額縁ガラスdeステンドグラスランプ作りの
最後はステンドグラスの醍醐味はんだ付け☆
さてまずは
全パーツにフラックスを塗りたくり、
バラバラにはんだコーティングします(・∀・)
次に
1.5㎝×5.5㎝ 1枚と
1.5㎝×2㎝ 2枚で
十字を作り、凹みをおはじきで埋めて並べて
はんだ点付け接着☆
裏は面倒なら触らないでOKです。
初心者はやればやるほど凸凹になるヨ(;^ω^)
4セット作ってくださいませネ(*^^*)
で、凸型の90度ステンドグラス立体組み立て
補助具を使って5.5㎝角もどきパーツ2枚を
はんだ点付け☆
これを2セット作ります。
で、おはじき2枚も
90度のステンドグラス立体組み立て
補助具を使ってはんだ点付け(・∀・)
2セット作ってくださいネ☆
次に凸型90度ステンドグラス立体組み立て
補助具を横に倒して125度の角を利用して
1.5㎝×3㎝ 1枚と直角おはじきをはんだ点付け!
さらに1.5㎝×3㎝をもう一枚
125度角利用ではんだ点付けでくっつけます
コレも2セット作りましょう。
次に凹型の90度ステンドグラス立体組み立て
補助具を利用して直角5.5㎝角もどき2セットを
口の型にはんだ点付け組み立てし、
上部に125度パーツを乗せてはんだ点付けします。
くるりと回してもう1回繰り返し、
おはじき同士もはんだ点付けすれば
100均ライト&額縁ガラスdeステンドグラスランプ作り
終了でございます(*’▽’)
100均ライト&額縁ガラスdeステンドグラスランプ作りまとめ
最後に軽ーく水洗いしてフラックス汚れを落として水気を切って、
100均LED電球ホルダーライトをひっかけてあげれば完成です(・∀・)
ちょうどオレンジと緑のおはじきのおかげで
クリスマスっぽさも演出できているかしら?
100均額縁ガラスは2㎜厚も無いので
軽く作れて有難いですよね(*^^*)
もちろん色ガラスで作っても
豪華に仕上がるかなあと思いますヨ(ΦωΦ)
はー今日も楽しく遊びました~(*^^*)
ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/