ガラスは直線カットのみ☆自宅で楽しみたいステンドグラスパネルのデザイン紹介です(*^^*)
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
いよいよ今週木曜日より
⇒個展が始まるんですが
こちらのブログはギリギリまで
⇒10㎝角のステンドグラスパネルを作ろう企画
進行させてく所存でございます(ΦωΦ)
ちなみに前回と↓
前々回の↓
はエッチングクリームで
すりガラス加工仕上げだったけど、
今回は、
ヴィトレア160絵付け
も楽しむデザインなので
よりちょっと派手目な完成を目指します☆
では今日もデザインの描き出しから始めまーす☆
自宅でステンドグラスを作るときに押さえておきたいデザインのコツ
まず自宅でステンドグラスを作ろう!
と思った場合、
できるだけガラスカットの回数を減らして
お掃除を簡単にしておきたい
と言う事情がありますよね。
と、いうことで今回の
ステンドグラスパネルのデザインも
とっても簡単、直線だけで構成しております☆
パーツの数は5つだけ、
サイズはもちろん10㎝角ですヨ☆
私は100均額縁フロートガラスだけで作りますので、
水色部分に絵付け加工を施す予定です。
灰色部分にはすりガラス加工もするもんね!
ココをどれだけ凝るかが
作品のオリジナリティーを左右するんじゃないかなー(・∀・)
ガラスの切り順を確認しておこう!
今回は自宅で作るのに楽であるよう、
10㎝角1枚だけで作れるように
デザインさせてもらいました(`・ω・´)
机に新聞紙を引いて、
図の順番通りに1回でガラスカットできれば
片付けも楽ちんかなと思います☆
ガラスも薄かったら割るの簡単ですからネ☆
色ガラスを使うと豪華だけど
絵付けも楽しみたい人は
薄い100均額縁のガラス板で十分ですよ~(・∀・)
ではでは本日はこの辺で。
明日はガラスパーツの切り出しと
絵付けを頑張ります(*^^*)
それではまた、別の記事でお会いしましょう(^^)/