ドーム型☆ステンドグラステラリウムの作り方

ステンドグラステラリウム

ドーム型のステンドグラステラリウムの作り方紹介です

 

こんにちは、こんばんわ?

抜糸が週末、頬っぺたはまだまだ黄色い( ;∀;)

親知らず抜いて6日目の

キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の

おなかが減ってへろへろな吉田絵美です。

口を開けると糸がほっぺたにぶすぶす刺さって

とにかく痛い( ;∀;)

やー、磨きようもなく埋まってた親知らずですが

なかなか食わせてくれませんネ。

日にち薬なのでもうちょっと頑張って耐えたいですが

ご飯が食べれないと本当元気が出ませんネ(´-`).。oO

 

さて予告しておりました通り、

昨日作った125度補助グッズを使って

今日こそ!想定通りの!

ドーム型のステンドグラステラリウムを

さくさく作ってまいりましょう♪

ステンドグラス

今回用意していただくガラス等は、

 

・板ガラス

5㎝×5㎝の正方形×5枚

5㎝の正三角形×8枚

・前回作った125度の補助グッズ

 

なります。

その他基本の道具は↓の記事で確認してくださいネ!

ステンドグラスに必要な道具(最小限編)

ガラスをまっすぐ割るのに必要な道具

 

あ、あと

はんだ棒はできれば長いのを用意しておいた方が

作りやすいですネ(*^^*)

合計2本も使いませんけども作業的に

長い奴の方が今日は断然仕事しやすいですヨ(・∀・)

 

今回もとてもシンプルに

ガラスをまっすぐ割る技法 と

ガラスを立体的に組み合わせる技法

の二つを勉強できるレシピになります(・∀・)

ステンドグラステラリウムは難しい形を組み合わせるより

単純な形を組み合わせる方が使い勝手が良くなるので

まっすぐ割りの練習にはとってもいいですネ!

①ガラス板を切る!

 

ガラス板をまっすぐ切る方法

の記事を参照にしていただきまして、

今回は私は100均A4額に入っていたガラスから

切り落とさせていただきました。

5cmの正三角形は高さがややこしいので

諦めてコンパス使って書かれた方が

間違いないと思います(;^ω^)

小さいけれど

けっこうガラス面積とるのが

テラリウム作るときのネックですね。

私はいっちばん安く手に入る

額縁の2㎜フロートガラスで作ってますが、

色ガラスで作るとまた雰囲気変わってキレイですヨ~

②カッパーテープで巻き各個はんだづけする!

ステンドグラス

さて切り終われば同じみのカッパーテープ巻く工程から。

作業の確認はコチラ↓の記事でお願いいたします。

板ガラスをキレイにカッパー巻にする方法

 

終わりましたら、

それぞれ別々に

全てのカッパーテープ巻ガラス板

はんだコーティングしましょう。

 

酸化膜を取り払うべくフラックスをべたべたと

カッパーテープに塗りたくった後、

こてをスポンジに擦り付けて

金色になっているか温度チェックをして

いざ!

はんだをこて先ですくって

銅色部分を撫でましょう☆

ステンドグラス

表も裏も側面もですよ!

銅色が全部銀色になればそれでよろしいです。

薄くても分厚くても問題ありません。

できれば均一の方が組み立てキレイかも?

ですけどネ!(・∀・)

こまかいこと言いませんので(*^^*)

とにかく それぞれ別々に

はんだコーティングしてくださいませ~

 

④組み立てる!

ステンドグラス

まずは正方形と正三角形ガラス板を接着します。

写真のように凸型1250度秘補助道具を使って

立体組み立ての基本の

点でつけ→埋める&盛る!!作業をお願いします。

ステンドグラス

5つの四角三角合体板と

3枚の三角が残りましたよね?

表も裏もキレイについてますか?

ここから先は

内側→外側確認になり

溶接部分がデコボコしやすくなるので(;^ω^)

最初の5つのラインだけでもね、

キレイを保てるよう応援しております(・∀・)

ステンドグラス

ては三角四角の合体物2枚を写真のように

凹型に乗せてはんだ付けしましょう。

溶接したいラインが溝に来るようにして、

内側からはんだをたっぷり流し込むような

形が良いですネ!(・∀・)

でも流し込みすぎると

また表面がデコボコ案件なので(;^ω^)

一ラインにつき一度で付けれるのが理想的かな?

外側を確認した時

穴が開いてなければOKです。

 

デコボコが気になる……(>_<)!!

気持ちはよく解りますが

無理に整えようとすると

はんだが流れ落ちて穴が開く

→落ちたはんだがキレイなラインに引っ付く

→元に戻そうとして突っついたら

キレイなラインがデコボコに

全部やり直し

まで発展しかねませんので!

自信が無い方は手を出さない方がマシでございます。

ただし!

どうしてもやり直すなら今です。

次のパーツを足す前に

完璧に仕上げていって下さい。

パーツが増えれば増えるほど難易度が上がります。

ご武運を祈ってまーす(`・ω・´)!

ステンドグラス

で、私は間違い防止のため、

今回はそのまま素直に4枚パーツに2枚を追加

ステンドグラス

6枚になったパーツに2枚を追加

ステンドグラス

8枚パーツにさらに2枚を追加

ステンドグラス

12枚パーツに三角を追加

ステンドグラス

13枚パーツに三角を追加

ステンドグラス

14枚パーツに三角を追加

で作りました。

塊を大きく3つくらいに仕分けてから合体

で作ろうかとかも考えましたが

接着個所を間違えかねないと思ったので(;^ω^)

自分の立体把握力に自信が無い方は、

仮底面にマスキングテープで目印を貼って、

隣に展開図を置いて確認しながら

紙を折りたたむ気持ちで溶着をしていけば

間違いないかな~(`・ω・´)と思います。

そうです、重要ポイントとしては

 

このテラリウムは

三角は四角と 四角は三角としか

溶 接 し ま せ ん!(ΦωΦ)

 

下手に分けて合体させると

四角と四角をくっつけるとか無茶が出てきかねませんので!

無理せずゆっくり確認しながら

組み立てていきましょう(・∀・)

 

⑤洗って乾かして飾ってみよう

ステンドグラステラリウム

きちんとガラスが冷めてから

 

軽ーく水洗いして乾かせば

ドーム型☆ステンドグラステラリウムの完成です♪

よかった~( ;∀;)

今日はちゃんと想定通りにできたあ~(*^^*)

 

やっぱり下準備は大切ですね!

ステンドグラスで立体を作るのはなかなか

骨が折れますが(;^ω^)

テラリウムは特に透明だけで作っても

ブラックパティーナ加工をしなくても

可愛いし見栄えがいい

おまけにまっすぐ割りだけで作れるので

ガラス割るのが苦手な方は

私と一緒に溶着を精進しつつ

ガラスアートを楽しめたらと思ってます☆

 

えーでは、明日は

涙型テラリウムの下準備を

紹介していこうと思います☆

お楽しみに~(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*