おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱の作り方

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱の作り方紹介です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)

今日はおはじきステンドグラスの蓋つき
三角小箱を作りましたヨ☆
ぱかぱかする小物入れって
入れるモノが無くても
心がうきうきしてきますよね☆

まずは用意する道具から!
早速確認していきましょ~(^^)/

用意するもの

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

・ステンドグラスに必要な道具(⇒確認する
・ガラスカットに必要な道具(⇒確認する
・はんだコーティング済みおはじき(⇒作り方
・90度のステンドグラス立体組み立て補助具(⇒作り方
・60度のステンドグラス立体組み立て補助具(⇒作り方
・ガラス板
  1辺が5㎝の正三角形 1枚
  4.5㎝×5㎝の長方形 3枚

部長は透明ガラス板で作りましたが
底面用の正三角形は
ミラーガラスでもキレイですヨ☆

①ガラスをカットする

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

ガラスをまっすぐカットするコツまとめ
の記事を参照していただきつつ、
ガラス板を思うサイズに切り出しましょう。
おはじきで作る3角形より
わずかに小さいくらいが
作りやすいサイズの目安になります。
お持ちのおはじきが小さかったら
おはじきの数を増やすか
正三角形のサイズを小さくするかして
蓋ができるか確認してみてくださいネ☆

②カッパーテープを巻く

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

カッパーテープを巻くコツまとめ
の記事を参考にして
しっかりガラス板をカッパーテープで
巻き巻きしてください。
おはじきについては
はんだコーティング済みおはじきの作り方
の記事を参考にするとかなり気持ちのいい
仕上がりになりますヨ☆

③はんだで組み立てる

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

机の上をはんだ付けモードにして
カッパーテープ部分にフラックスを塗り、

全てのパーツをバラバラに
はんだコーティングします。

熱いからガラスの移動は
ラジオペンチを駆使してネ!

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

で、まずは90度のステンドグラス
立体組み立て補助具凸型の上で
正三角形と長方形一枚を
はんだたっぷりでドッキング☆

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

次に60度のステンドグラス
立体組み立て補助具凸型利用で
長方形2枚をはんだ点付け連打で
溶着します(ΦωΦ)

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

板ガラス組み立て終了分を
二つとも凹型90度の
ステンドグラス立体組み立て補助具
に移動して
内側からはんだ落とし込み接着☆

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

凹型60度の
ステンドグラス立体組み立て補助具で
 仕上げれば箱部分の完成ですネ(*^^*)

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

次はおはじきステンドグラスの
蓋部分に移りましょう。

箱の三角より若干大きくなるように
おはじき9個を三角に並べて
確認しつつはんだ点付け接着☆
部長はちょっとはんだの量が
多くなったけど
くっつけばそれでOKですからネ!
可愛いは正義なのです(ΦωΦ)

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

次に側面用のおはじきたちを
3つ直列でワンセットにはんだ点付け接着。
3セット作りましょう(^^)/

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

で、60度の凸型ステンドグラス
立体組み立て補助具を横に寝かせて
おはじき三角と直列3つを
はんだ点付け接着☆

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

反対側にも直列3つを追加接着☆

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

一度箱に蓋できるか確認してから
最後に90度のステンドグラス
立体組み立て補助具凹型で
最後の3つを内側から
はんだ点付け接着!
これにて蓋も完成だヨ☆

ガラスが冷めたら洗って完成!

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

水洗いでフラックスよごれやら
飛び散りはんだを落としたら
このとーり☆
とっても可愛いステンドグラスの
蓋つき小箱完成でございます☆
部長は作り溜めてる
トンボ玉アクセサリーとか
入れておこうかな(*^^*)

おはじきステンドグラスの蓋つき三角小箱

ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*