ステンドグラス初心者さんが
「デザイン描けない~(>_<)」と嘆く理由の一番に上がる、
ガラスカッターで切れる形と切れない形の見極め方、
簡単クイズで説明します☆
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
当クラブは開設して半年以上、
ガラスは直線切りの
四角と三角と、たまに5角形
と言う簡単デザイン縛りをしてたんですが、
そろそろ常連の皆さんは飽きてきたんじゃないかなーと
思われますので、
ステンドグラスの極意!
ガラスの切れる形、切れない形について
簡単クイズでお教えしようと思います☆
このルールさえ覚えれば
オリジナルデザインも夢じゃない話です。
と言うかこのルールを理解さえしてれば
これは本物ステンドグラスだ!
これはなんちゃってのステンドグラスだ!
の見極めが簡単につくようになります。
簡単な話なので
気楽にクイズチャレンジしてみてくださいネ☆
ガラスカッターでは切れる形と切れない形があるヨ!
ガラスカッターで切れる形、
切れない形があるの?
と思われた方、
まあ一度切ってみればわかります。
直線の切り方については⇒コチラで説明してるんですが、
基本、ガラスカッターは1発勝負の
超絶技巧を求められる道具です。
ざっくり言うと
まず最初にガラスに傷を入れて、
それをヒビにして圧力かけて割る、と言う手順。
傷が一回で入れられる線か
どうかがまず一番のカギだ、
と最初にヒントを差し上げておきましょう。
ではクイズ、行きますよ!
ハイ、この中には
A 技巧派職人ならなんとか切れる形
B ガラスカッターではどうあがいても無理な形
C 素人でも切れる形
を用意しました。
どう切るかわかります?
分割は無しですヨ(・∀・)
黒い面一枚モノを作りたい!
と考えてください。
まあかなり簡単なので焦らすのはやめておきましょう。
①のお月様型が
A 技巧派職人ならなんとか切れる形
②の星形が
B ガラスカッターではどうあがいても無理な形
③の涙型が
C 素人でも切れる形
となっております。
どうやって切るか?答えはこの図を参考に説明しましょう↓
では①のお月様型から。
赤の線はガラスカッターでまず切り落とす四角の線ですね。
これは定規で一直線なので簡単です。
緑の外側の点線は2~3回に分けて
ガラスカッターでチャレンジするか、
私のおススメはケモメカニカル効果を利用した(⇒詳しくはコチラ)
水中文具ハサミ切り&水中やすりで
整える方法。
問題は青の線ですヨ。
内側の曲線は1度で切らなければならないんですが、
皆さん、
フリーハンドで、1度もカッターを持ち替えることなく、
もちろん土台も回すことなく、
円を紙相手でも切り抜けますか?
ガラスカットにおける極意は
傷がブレなく一直線であること。
途切れるのはNGですし、
二重線も失敗の元なのです。
円の抉れ線が深ければ深いほど、
難しくなります。
学生時代の私はデザイン上
どうしてもそんな形が欲しくなった場合、
ルーターなる研磨機で
ガラスを削って作ってました。
お高いし場所とるし
海外製で修理受付不明だし
そもそも買うにもルートが限られてるし、
家庭で用意するのは……と思うあの機械。
今の私は金欠で工房無しの状態。
ガラスだってお高いから
技術向上より諦めてデザインの方をいじるわ‼
と言う結論に至ってる次第です(;^ω^)
よく見かけるし可愛いんですけどネ、
三日月形。
ガラスってなかなか難しい素材なんですヨ☆
では②のお星さま型。
これはいかな職人であっても
ガラスカッターでは不可能の形です。
どうしても欲しくば
赤の線のように分割して作るしかありません。
定規持ち替えなきゃ案件ですもの。
納得いかない方はチャレンジしてみてください。
問答無用で
要らないところにヒビが入ると思われます。
うーん、素敵なモチーフなだけに残念!
最後に③涙型。
これは⇒実際切った話と
⇒アクセサリーに加工した話
も書いてます☆
赤の直線は三角ですので
簡単に切れますね(・∀・)
緑の曲線はやはりガラスカッターなら
2~3回に分けた方が
切りやすいかなーと思います。
外側に向かってカッターラインを逃がせばいいので
外側の曲線はそこまでハードルは高くないです。
私のおススメは水中文具ハサミですけどネ☆
モノが大きいと使えなくなる手ですが、
本当便利なので良ければ是非チャレンジしてみてください(*^^*)
ではでは本日はこの辺で。
最後に部長のステンドグラスっぽい!と
評されてるラメペンアートをペタっと貼って
終わります。
……これだけ勉強したら簡単ですよね~。
これはデザインを弄らないと
ステンドグラスは不可能です(;^ω^)
でもラメペンって本当ピカピカしてて
部長はガラスの次に好きな素材です(*^^*)
それではまた、別の記事でお会いしましょう(^^)/