粘土で試作!?ガラスパーツミルフィオリの作り方☆

ミルフィオリの作り方を粘土で再現してみた話です

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)

今日はガラスパーツで有名な
ミルフィオリ
を粘土で再現してみたヨ☆

ガラスパーツで有名なミルフィオリって何?

ミルフィオリ、とは イタリア語源でMillefioriと書きます。
直訳すると「千の花」。

ガラス製品にお花柄がついてたら、
ミルフィオリを利用していると思ってくれてOKでございます。
基本的な作り方は金太郎あめとだいたい同じで
素材がガラスになったものだと思ってくださいませ。

トンボ玉ガラスロッド

ガラスってご存知の通り
色の違うガラスと混ぜると
膨張係数の違いから割れる性質があるので、
色々な色を組み合わせて作るミルフィオリは、
もう凄い技術の塊と言って過言ではございません。

①色付きのガラス棒を何本も用意して
 (宙吹きガラスだと2人がかりの作業になります)
②デザイン次第では同心円になるように
 クリアかぶせとか白かぶせ棒を引き、
(下手だと同心円に仕上がらないヨ!)
③それらを束ねて一つに再加熱し
(ちなみに温度を間違えると割れます)
④細ーく伸ばして(捻じれ、不均等厳禁)冷まし
⑤小さく割って(これで第一段階完成・パーツ屋さんで買えます)
⑥千の花を咲かすべく均等に並べ
⑦フュージング作品なら陶芸炉で温めて完成、
⑧吹きガラスなら膨張係数の同じ透明ガラスに巻き取って(ヘタだと割れます)
 コップなりお皿なり、なんなりに成型して冷まして完成

と言う手順になります。
技術力……!!となるこのミルフィオリ、
トンボ玉をする人は自力で作る派と買う派が居ます。
自力で作った、と言う人に会えたら手放しでほめてあげましょう(^^)/
いやもう、すっごく大変なんだヨ!

クリアかぶせケーンまでは頑張ったけど、
ミルフィオリまでは作れなかった(;^ω^)
ガラスアート好き部長が言うんだから間違いない。
修練、いります。
お互い頑張りましょう(^^)/

粘土で確認!ミルフィオリの作り方☆

すっごく大変なミルフィオリ制作ですが、
粘土で作るとそこまででもないので、
簡単に基本のお花型を再現してみました(・∀・)

まずは花芯となる黄色をちぎって細く伸ばします。

次に青と水色を4本づつ棒にして

黄色を取り囲むように並べて、

小麦粉粘土にはクリアが無いから(;^ω^)
とりあえず黄色を薄く伸ばしてぐるりと巻きます。

馴染むまで転がして細くして

カッターで小さく切ります。

パカっと開くとこのとーり☆
可愛いお花がたくさん咲いたよ~(*^^*)

太く切ったのは、このままつまようじで穴をあけて、
乾いたころに糸を通してビーズにするためでございます(ΦωΦ)

ちなみに薄ーく切って、
端っこのどうにもならないやつをくるくる丸めて作った本体に
貼り付けて、コロコロ転がして馴染ませ
つまようじで穴をあけた疑似トンボ玉がコレ↓

 

柄が細かく見えるからお得だネ!

しっかしパン粘土、半日机に出してても、
未だにしっとりしてるのでニスが塗布できない(;^ω^)
意外と30分くらいで冷めるガラスのトンボ玉の方が、
制作時間は短く済むのかしら?
しかし技術力がなあ……(;^ω^)
精進いたします<(_ _)>

ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*