先日買ったガラス専用糸鋸を使ってステンドグラスを作ってみた報告その①です☆
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
えー、⇒先日買ったステンドグラス用の糸鋸で
今日は早速ガラスカット作業に入ろうと思います☆
ではでは作業手順から確認しましょう(^^)/
①図案を描いて、コピーを取る
えー、今日は真面目なステンドグラス。
⇒この間作った図案を手元に置いて、
①切り離して型紙用
②敷いて確認用
としてコピーを2枚用意します。
私は全部ペラペラコピー用紙で描きましたが、
原図を厚紙に描いて切り抜き型紙用にして、
保存用と確認用をペラペラコピーにした方が
作業が断然楽でございます(・∀・)
部長はフィーリング派なので色も決めずに作業に入りましたけど、
色も塗っておくとさらに無駄がございません。
皆さんは計画性を持って作業しましょう☆
②作業台をセットする
えーっと、⇒ガラスの図案をピッチリ仕上げるための仕掛け作り
をしておきます。
面倒ですがきちんと枠づくりをしておくと
後々の作業が大変楽です。
急がば回れっていう奴ですネ(・∀・)
この作業台の中に図案を敷いておくと
度のパーツがどこなのかの確認が楽ですヨ☆
③ガラスをカットする!
作った型紙を当てながらガラスにマッキーで描き写して
早速ガラスカットに挑みます(ΦωΦ)
これが電動糸鋸の成果だよ↓
断面がこう↓
凄いね!!自由だね!
木を切るようにスイスイ切れました(*^^*)
注意点としては、
①直線や、緩い曲線は今まで通り
ガラスカッターで切った方がブレなく切れます。
直線は逆に切りにくいよ!
②とんでもない量のガラスの粉が飛ぶよ!
ゴーグルと手袋必須です。ケガ注意!!
と言う2点が重要項目でしょうか?
あ、あと機械関係ないですが
職人じゃない人は
パーツはそれぞれ型紙より小さめに作った方が
後々の微調整が少なくてすみます。
部長の全パーツ切り抜き状況がコレ↓
ハイ、⇒先日の宣言通り
すっごくパーツ減ったよネ☆
教授が見たら卒倒するくらい
がったがたな仕上がりだけど(;^ω^)
いいんです、ちゃんと枠の中に納まったので!
後ははんだ付けの結果を御覧じろ(ΦωΦ)なのでお楽しみに~☆
やー、面白かった!この機械があったら
失敗はほとんどなくて済むし
(糸鋸の使い方に慣れさえすれば100%思い通りになると思います)
ルーターの代わりもしてくれるから
とってもいい買い物したなー(*^^*)
さて次回は楽しい
カッパーテープ巻作業とはんだ付け☆
休日まるまる使っての作業でしたが
大変充実した1日でございました~(*^^*)
ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/