蝶番を使ったステンドグラスの名刺ケースの作り方紹介です☆
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
今日はちょっと上級者向け?
ステンドグラスで蝶番を使った
名刺ケースの作り方紹介です☆
部長は結構失敗しているので
何処が原因かも含めて
参考にしてもらえたらなーっと思いマス(;^ω^)
ではまず用意する道具から!
①蝶番付きステンドグラス名刺ケースの材料
・ステンドグラスに必要な道具(⇒確認する)
・ガラスカットに必要な道具(⇒確認する)
・90度の立体ステンドグラス組み立て補助具(⇒作り方)
・はんだコーティング済みおはじき(⇒作り方)
・真鍮の蝶番(小) 2個
・マスキングテープ
・ガラス板
背面用 9.5㎝×6㎝ 1枚
側面用 9.5㎝×2㎝ 2枚
(底辺3㎝高さ2㎝の直角三角形と台形1枚に分ける)
2㎝×6㎝ 2枚
上面本体用 2㎝×6.5㎝ 1枚
上面本体用 4㎝×6.5㎝ 1枚 (ミラーガラス推奨)
上面フタ用 6㎝×3㎝ 1枚(ミラーガラス推奨)
ちなみにミラーガラスと普通ガラスを入れ替えても
格好良いデザインに仕上がるかなーと思います(・∀・)
面倒なら上面は本体用6㎝×6.5㎝
1枚モノで作ってもOKですヨ☆
蝶番付きステンドグラス名刺ケースの作り方その①
ハイ、では蝶番付き☆
テンドグラス名刺ケースを作っていきましょう(^^)/
まずは
⇒ガラスをまっすぐカットするコツまとめ
の記事を参照にして
ガラス板を切り分けます。
個々のレベル出しを失敗していると
フタが閉まらない案件です。
頑張って下さいネ!
失敗したら部長のように
頑張ってごまかしましょう(;^ω^)
蝶番付きステンドグラス名刺ケースの作り方その②
次はカッパーテープ巻き作業です。
⇒きれいにカッパーテープを巻くコツまとめ
⇒はんだコーティング済みおはじきの作り方
の記事を参考にして
全部のパーツをカッパーテープを
巻いてあげて下さいませ(・∀・)
ピッタリ貼っておかないと
はんだ付け作業時に剥がれてきて面倒なので
ここは丁寧に作業しましょう。
そして、今回は蝶番をつけるので、
側面用の2㎝×6㎝の一枚の6㎝の辺1本と
背面用の9.5㎝×6㎝の6㎝の辺一本だけ
カッパーテープを太巻きにしてください。
細いと蝶番引っ付けにくいので(;^ω^)
忘れずにお願いしますネ☆
蝶番付きステンドグラス名刺ケースの作り方その③
蝶番付きステンドグラス名刺ケースの作り方の最後は
はんだ付け作業となります(・∀・)
全てのパーツに
フラックスを塗り、ぜーんぶバラバラに
はんだコーティングします。
まずは一番簡単な
上面本体用を1枚にはんだ接着☆
写真はうっかりおはじき付きですが、
おはじきは無しで!側面用台形と
90度の立体ステンドグラス組み立て補助具
凸型利用で接着します。
次に背面と側面用台形1枚を
90度の立体ステンドグラス組み立て補助具
凸型利用で接着
くるりと回して2㎝×6㎝も1枚接着。
上面用パーツと背面用パーツを
凹型の90度の立体ステンドグラス
組み立て補助具利用で接着しましょう(^^)/
これで本体が完成でございます(ΦωΦ)
次にフタ用に移りまして
ミラーガラスと側面用(太カッパー付き)を
太カッパーじゃないラインを
90度の立体ステンドグラス組み立て補助具
凸型利用で接着
くるりと回して
三角形1枚もはんだ点付け連打接着。
反対側は凹型の
90度の立体ステンドグラス組み立て補助具
を使って接着☆
さて最後は難関蝶番付け作業!
まずは蝶番の可動部分を
マスキングテープで表裏両方とも
しっかりとマスクしてしまいます。
で、本体の上にラジオペンチで
蝶番を配置して、
フラックスをたっぷり塗ってから
はんだ接着!
蝶番2個がちゃんと平行に
同じ深さがついてないと
しっかりフタが閉まらなくなる元でございます。
頑張って調整してくださいネ☆
次にフタを閉めた状態にして、
蝶番を折ってフラックスを塗り、
フタ部分と蝶番をはんだ接着!
きちっとガラスが寸法通り切れてて
全ての角がきちっと90度でくっついていれば
美しく嵌るはずですヨ☆
さて、最後のおまけは
部長のように残念ながらスキマが空いちゃった人の
ための作業となります。
まずは本体の方に
マスキングテープをペタっと貼りまして、
フタを閉じます。
で、フタ部分の方に
スキマを隠すようにおはじきを配置し、
ふたを閉めたままはんだ点付け接着!
マスキングテープがあるから
本体との接着を防いでくれて安心ですネ!
巧く隙間が隠れれば、
最後にガラスが冷めてから!
マスキングテープをすべて剥がして
優しく水洗いして乾けば
蝶番付きステンドグラス名刺ケース完成でございます☆
蝶番付きステンドグラス名刺ケース完成!
さて早速名刺をインしてみました部長です☆
しっかりレベルが出てれば完璧だったのに~(;´∀`)
と我ながらちょっと残念な気持ちでございますが
なかなか格好良いデザインではあるなと
自画自賛しております。
ウーム、やっぱりガラスカットは難しいなあ(;^ω^)
キッチリレベル出し、今後も課題として
勉強したいと思います(ΦωΦ)
ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/