トンボ玉の作り方基本は?簡単に図説してみたヨ☆

トンボ玉の作り方の基本の「き」!丸く形を作る方法紹介です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
トンボ玉づくりを始めてもう10年!?
キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の
吉田絵美です(・∀・)

トンボ玉作りは大学で習ったんですけど、
いまだにへたくそなこの私。
トンボ玉作り失敗あるある
で語った理由でダメにする率が3割を超える
残念系趣味人でありますが(;^ω^)
今回は自分自身のためにも!
作り方を図と文章でまとめなおしてみましたヨ☆

私は自宅(決して工房ではない)で
新聞紙とアルミシートで養生して
トンボ玉作りを趣味にしているので、
使っている道具
が気になる方は参考までに
上記リンク先で確認してみてくださいネ☆

今回まとめたのは
トンボ玉作りの基本のき!
単色でまあるく作るための
基本工程となります(・∀・)
使うのは
ソーダガラスでも鉛ガラスでも
どっちでも変わりはないですが、
私が使っているキットだと火力が弱いので
 なんか耐久性が高いらしい
ボロシリケイトガラスだとかは溶かせません。
ご注意くださいませ(;´∀`)

トンボ玉ガラスロッド
そして基本の形づくりなので
使うガラス棒は1本だけ!を前提に
お話させてもらいますネ☆

ではではトンボ玉の作り方確認行きますヨ!

①鉄芯に離型剤をまとわせる

離型剤

しつこいくらいしっかりと!
離型剤はかくはんして
正しく泥状にしてから!
鉄心を垂直に1度だけ
離型剤にくぐらせましょう。

2度浸けだとか
斜め浸けは⇒トンボ玉失敗あるある記事
で語りましたが(;^ω^)
離型剤が偏り乾燥不足から
トンボ玉巻き付け中に剥がれるだとか
最悪出来上がったトンボ玉が鉄芯から外せなくなる
だとか悲しい失敗の元になります。

トンボ玉づくり

巧く均一に離型剤を鉄芯に
まとわせられなかった時は
諦めて鉄芯を洗って最初からを
おススメいたします(ΦωΦ)

②離型剤を乾燥させる

時間

自然乾燥でもいいですし、
バーナーであぶる方法でも構いません。
棒ガラスを溶かし出してない時は
白く乾く程度でバーナーの火から
出しておいた方が安全ですネ。
ちなみに私はこの離型剤乾燥済み鉄芯を
先に何本も作っておいてから
ガラス棒溶かしに入る方です(・∀・)

部長はどれだけ気を付けてても、
いざガラス棒を巻いたら
ガラスが固すぎて離型剤を削ってしまったりとか
焼しめたら実は偏りがあったらしくて
離型剤が砕け散るとかの失敗が起こるんですヨ。


 でガラスがもう限界ゆるゆるなのに
巻き付ける鉄心が無い!?と焦らずにすませるための
予防法でございます(・∀・)
焦るとろくなことないですからネ。
自宅でトンボ玉作るときに一番大切なのは
失敗に備えることです。
自分を焦らせない予防策、打てるだけ打ってから
ガラス溶かし作業をはじめましょうネ(ΦωΦ)

③ガラス棒を溶かす

トンボ玉づくり

バーナーに火を入れて
ゆっくりと!じりじりと!
指先で回転させながら!
バーナー下方からガラス棒を
火の近くへ連れて行きます。
バーナーは上方ほど高温なので
下方側面より攻めるのが吉でございます(ΦωΦ)

トンボ玉づくり

で、大事なのは火の側面まであと3ミリくらいの位置で
指先でガラス棒を回転させながら2分くらいは
キープし続けることです。
そのうちぽうっとガラス棒の方から火が上がるので、
そこまでガラス棒があたたまった状態で
3回転くらい維持した後なら火に突入させても
ガラス棒が割れる心配が激減しますヨ☆

トンボ玉づくり

火の中に入れたガラス棒がつやっとして
くねっと曲がりそうだ、と思ったら
より高温の火の上部で溶かし作業に移って大丈夫です。
作りたい玉のサイズになるまで溶かしてください。

トンボ玉づくり
慣れないうちはそろそろ腕も疲れてくるころだと思いますが、
鉄芯にガラスを巻き付けて足らなかった時、
両手作業時間が伸びちゃいますので(;^ω^)
ここはじっと我慢で溶けるまでガラス棒回転の手を
止めないようにしましょうネ!

④鉄芯に巻き付ける!

トンボ玉づくり

も、もーこれ以上はキープできない(>_<)
の30秒前には先ほどの
離型剤乾燥済み鉄芯をバーナーに投入してください。
離型剤が熱でオレンジ色に染まるまでは
鉄芯の投入角度や位置はどうでもいいですが、
ガラス棒との温度差が大体なくなったな!と思ったら
すぐにガラス棒の下で水平回転に移行しましょう。

トンボ玉づくり

この間当たり前ですけど絶対に
ガラス棒の回転止めちゃだめですヨ!
止めたら垂れ落ちちゃいますからネ(>_<)

トンボ玉づくり
で、いいポジションに鉄芯が来たら
今まで斜め回転持ちしていたガラス棒を水平にし、
しばしガラス棒の方の回転を止め、
鉄芯の水平回転に全力を注ぎましょう。
鉄芯を回転させてれば
ガラス棒が回転していなくても
キレイに巻き付いていってくれるので
安心してくださいネ(*^^*)
溶けたガラスが全部鉄芯に移ったな!
と言うところで慣れるまでは多少小さくとも
ガラス棒はそのままバーナーの火から
サヨナラさせてしまいましょう。
鉄芯回転は止めずにガラス棒を
そのまま引っこ抜くだけで大丈夫です。

トンボ玉づくり

先っぽがぴんと伸びて針みたいですけど
伸びてた方が今後溶かしやすいので
気にしないでくださいネ☆
で、巻き付けるときに意識しておきたい点は
ガラス棒を巻く位置は
1㎜たりともずれないようにすることです。
トンボ玉を大きく巻けるようになってきたら
できるごまかし技もありますが、
慣れるまでは最初にガラスが
鉄芯得に落ちた位置からずれないことを意識すると
トンボ玉が偏ったいびつビーズになる確率が下がります。

トンボ玉づくり
正直この時点できれいに巻けてるなら
そのまま水平回転を維持しつつ
火の下方へ移して3回転、
火の下方側面3mm地点で3回転、
徐冷材の上へ水平に回転させながら連れて行って
もう完全にガラスが動かなくなった!
その瞬間に徐冷材の中へ
そして1時間ほどゆっくり冷まます、
がトンボ玉の一番美しい作り方となります。

まあしかし、それできれいにできる人はごく少数です。
少なくとも部長はできません(;・∀・)
毎日それが仕事の人なら可能な技かもねな話。

こて

で、最も基本的なガラス追加無しで形を整える術として、
100均の左官コテを利用する方法があります。
まずは極端にガラスが偏ってついてしまった場合。
コテ面を天井に向け水平に持ち、
ゆっるゆるに温まっているガラスを
回転させながら連れてきて、
回転速度を変えずにコテ面に軽く押し付けながら1往復します。
治ればそれで作業終了、
火の下方でガラスの温度が均一に戻るまで
水平回転したのち徐冷作業へ移りましょう。

トンボ玉づくり
このコテでの修正は何度でもしてOKですが
ちょっと硬くなったと思ったらすぐに火の中へ戻しましょうネ!
もうそれだけ大きくしちゃったガラスの塊、
完全に冷めた状態で火へ戻すと破裂する元ですヨ(>_<)
火の中で水平回転をしガラスの温度を均一にして
火の外でコテで形を整え、
(火の中ですると鉄にガラスが喰いつく可能性ありです 、
修正するコテとガラスの温度差は絶対必要になるヨ!)
冷める前に温める、
これを基本で作業する形になります。

トンボ玉づくり

どうしても鉄心周りが嫌な感じ、な時は
コテと鉄芯を擦らせないように注意して
こてを立てて持ってやっぱり鉄心を水平回転で1往復
以下同文ですね。
頑張りましょう。

 

ただ初心者のうちはやればやるほど
集中力が切れてきて失敗の元ですのでね。
ある程度練習したな!と思ったら
完璧からほど遠くとも諦めて徐冷作業して
お茶タイムにした方がいいですヨ。
慌てるのと焦るのは自宅トンボ玉作りの敵ですので!
火事が一番怖いですからね。
疲れたら無理しないのが
趣味を楽しむコツですヨ☆

⑤鉄芯から外す!

時間

徐冷材に入れて1時間は立ちましたか?
上から手をかざしてももう熱くないですか?
大丈夫ならそうっと徐冷材から鉄芯ごと
トンボ玉を出してみましょう。

トンボ玉

思う形になってますか?
予想外にも小さなぼこぼこだらけになった方は、
徐冷材に突っ込むタイミングを焦った結果です(;^ω^)
まだ柔らかかったから自重で
徐冷材の形に変形しちゃったんですヨ。
ガラスが動かなくなってから!
徐冷材へが重要です。

トンボ玉失敗
ガラスは急激な温度変化に弱い
と皆さんもよく解っているのでついつい急いで
徐冷材に入れちゃうこともあるかと思いますが、
10秒20秒くらいなら平気ですので☆
もうちょっとゆっくり落ち着いて
ガラスの温度を見極めれるようになりましょう(・∀・)
部長も頑張りまーす(*^^*)

で、外し方ですが 重たいペンチで鉄芯を挟んで、
トンボ玉本体をくるくる回してみましょう。
ぼろっと離型剤が剥がれて
鉄芯から引き抜けるかと思います(・∀・)
取れてからも何度も鉄芯を往復させてあげると
より離型剤がガラスから剥がれて
中心がきれいになりますヨ(*^^*)

トンボ玉づくり
しかし離型剤がぽろりとも落ちない(>_<)
場合は水に浸けてもう一度。
それでも硬くて無理(ノД`)・゜・。な場合、
一縷の望みをかけて一晩水に浸けてから
再トライしてみてください。
これで無理なら
最初に申しておりました
離型剤が失敗していた事件ですので
諦めて鉄芯を切るか、バーナー回りを
完全バリケードしてから失敗トンボ玉を火にかけ、
10秒くらいですぐに水へダイブさせて
トンボ玉を割って鉄芯を救出するかぐらいしか
手が無いです(ノД`)・゜・。
このままかんざしにと言っても
塗装も何もされてない鉄芯を髪に挿すのは
ちょっとおススメできないです……(._.)

トンボ玉ガラスロッド

エー以上!
 自宅でトンボ玉の作り方の基本のき!まとめでした☆
市販本だと写真ばかりで
文章なんて10行もないのに(;・∀・)
意外と気にかけるべきポイントが沢山ありましたね。
私、他にまだ何か忘れてないかしら……?
思い出したり発見したらまた随時書き足しますので
自宅でトンボ玉にチャレンジしようという方は
是非参考にしてみてくださいネ☆

当キラピカ☆ガラスアートクラブでは
自宅チャレンジ!ガラスアート仲間まだまだ募集中ですので!
当クラブについてをご参照の上、
気が合いそうだな~(・∀・)と言う方、
また良ければ入部の程お待ちしております☆

ではでは今日もお付き合いありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*