トンボ玉製作初心者失敗あるある!?注意したい点3つ紹介☆

トンボ玉ガラスロッド

トンボ玉製作初心者失敗あるある!?注意したい点3つ紹介です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
9月8日開催の京都八幡8望
だんだんテラスの8の市出店準備に追われる
キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の
吉田絵美です(・∀・)
今日は私の手作り市主力商品、
トンボ玉の作り方の話だヨ!

時間

トンボ玉の記事を書くのは
3か月ぶりぐらいになりますかね?
トンボ玉のバーナーワークって
要は高温になっているところを
カメラ撮影するわけだから
もーね、どれだけ写真撮っても
固定で動画を撮っても
何やってるんだか全くわからーん!!
と言う絵しか撮れないので( ;∀;)
諦めてイラストで説明していくことにいたしました。
両手がふさがっている状態で
一人撮影できるものではなかったですヨ。

悲しい

ではでは、長い言い訳はここまでにして
作業を始める前に意識しておきたい!
トンボ玉製作失敗あるある説明、始めまーす☆

①離型剤に偏りがあった

離型剤 

離型剤とは
ガラスを巻き付ける鉄芯とガラスを
剥がすためのものになります。
離型剤なしで鉄芯にガラスを巻くと
ガラスが鉄芯に食いついて
どう頑張っても外れない状況に( ;∀;)

外し方は一度火にあぶって
ガラスが熱いまま水へぶち込んで
温度差で割って外すか
鉄心そのものを切るかしかないです

で、そんな作ったものをゴミにしてしまう
一番多い失敗の原因は

離型剤の偏り

でございます。

トンボ玉失敗

偏りの何が怖いか。
パッと見白く乾いたように見せかけておきながら、
偏ったその部分だけ生乾きで
ガラスを巻き始めた途中で
鉄芯から勝手にぼろりと落ち
しかしガラスは鉄心に食いついて……

最後まで出来上がってから失敗が
判明することが多い
最悪の失敗の仕方
だからです(ノД`)・゜・。
会心の出来でも鉄芯から外せない、
外したら割れた~( ;∀;)
の原因は大概ここにあります。

皆さん、ガラスの巻き付けに入る前に
必ず!離型剤が鉄芯に均等に巻き付いているか
確認してくださいネ!

②慌てすぎ急ぎすぎ

混乱

ガラスを鉄心に巻き付けてビーズの形に仕上げる
トンボ玉製作。
ガラスは急激な温度変化に弱いもの
とわかっていながら
常温のガラス棒を
融解可能なほどの高温な火に近づける
とっても危険な遊びになります。

まだ十分に熱が伝わっていないガラス棒を
慌てたり急いだりして火に近づけたら
ぱあん!と割れるの、わかりますよね?

えーっと、これは初心者ほど
犯しやすい失敗であり、
一番危険な失敗の仕方になります。
良いですか皆さん!
自宅でトンボ玉製作するときは!
ゴーグル!
前方衝立!
水の用意!
気休めでも新聞紙とアルミシートの養生!

絶対してください<(_ _)>

ガラスの温度管理が慣れていないから
コレばっかりはいくら動画見ようが
いくら指南書読もうが
自分でやってみない限りには解りません。
使うバーナー、使用するガラス棒によって
溶けやすさ割れやすさも変わります。

トンボ玉づくり

ワンポイントアドバイスとしては
バーナーの火は
上ほど熱く、
下方ほどぬるいから、
下方側面からじりじりと!
にじり寄るような気持ちで!
熱が均一にガラス棒に伝わるよう回転を止めずに!
火の中へ突入させていくことです。

トンボ玉づくり

私の使っているバーナーだったら(⇒おススメキット紹介
火から5mmくらい離れたところで
2分くらい回転待機したら8割がたのガラス棒は
突入させても大丈夫そうなつや感が出てきますネ。
そこから3mmくらいにじりじり近づいて3回転くらい
割れずに炎があがってきたら
ようやく火に突入と言う展開です。
部長は正直バーナーワークが上手な方ではないので(;^ω^)
あくまで参考程度と思っておいてください。

ゴーグル

初心者ならだれでもする失敗です。
大事なのは失敗に備えること!
飛び散ったガラスはすぐにペンチで
拾って水の中へ!
間違っても素手で触るとか、
軍手越しでもやめてくださいネ!
そして火を直接見ないためもあるけど
飛び散った破片対策のためにも
絶対ゴーグルしましょう(`・ω・´)

時間に余裕のない時ほど
トンボ玉失敗率上がりますので(;^ω^)
心と時間に余裕をもって
楽しんでくださいネ!

③鉄芯とガラスの温度差が激しすぎた

トンボ玉失敗

ガラスが鉄芯に巻き付かずに垂れ落ちて行った、
ガラスを巻こうとしたら離型剤が割れた

理由は大概コレです。
場合によっては
鉄芯をガラス巻く前に焼き過ぎ、
離型剤が灰になった
もあるかもですが(;^ω^)
ガラスをトロトロになるまで温めながら、
鉄芯も赤くなるくらいまで温めるの
結構難しいですけどね。
両手回転ですからネ。
ガラスは鉄心に巻き付ける前に溶け落ちそう~(*_*)
なのに
鉄芯は焼きすぎると離型剤が駄目になる(◎_◎;)
しかし焼かなければガラスが巻き付かない(;・∀・)
温度管理に気を遣う存在です。

ガスバーナー

離型剤を白く乾かすまではガラス棒を火に入れる前に
作業終わらせておけますけど
(その場合は再加熱ですネ)
ガラスとの温度差を失くすための作業は
どうしても同時に行わないとですから(;^ω^)
修練あるのみです。
お互い頑張りましょうネ(・∀・)

まとめ!

悩む

ハイ、トンボ玉失敗あるある上位3つのご紹介でした。
何で失敗したんだ~(ノД`)・゜・。
の原因解明にお役に立てて頂ければ幸いです。
同じ失敗繰り返したくないですからね。
失敗の理由を意識するのとしないのとでは
上達スピードにも差が出ますしね。
今回はメーカーごとに言い分が変わるので
言及しませんでしたが
ガラス棒の種類の話
で語りましたけど
ソーダガラスと鉛ガラスを混ぜれば混ぜるほど
失敗率があがることも
記憶の隅に置いておいてくださいませ。

トンボ玉ガラスロッド

とにかく丸く作るのを目標にしたい
初心者が気を付けるのは
離型剤の状態ですヨ!
ここを失敗していると
作業全部が無駄になりますので。
離型剤はよくよくかき混ぜてから!
泥が均一に鉄芯に付くように!
1回だけ浸けてまっすぐ引き上げがおススメです。
付かなけれ棒を洗ってもう一度ですヨ(・∀・)
2度浸け3度浸けは偏る元です(*_ _)
離型剤の状態も確認しましょうね。
ジェラートよりは緩く、
しかしスムージーよりはモッタリしてる
まさしく田んぼの泥状態が一番です。
乾いてる……(;・∀・)時は
数滴ずつ水を追加して調整してください。
ドバっと入れてシャバシャバになったら
それこそ水分飛ぶまで
使えない代物になっちゃいますからネ。

ではでは本日もこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*