賞状額のサイズは独特?サイズ一覧まとめてみたよ☆

賞状額のサイズは意外と変!?賞状額のサイズを一覧でまとめてみましたヨ☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
画家志望前職額縁販売員の
吉田絵美です(・∀・)

こんな辺境サイトにたどり着いたってことは
皆さん賞状を貰ったことありますよね?

で、せっかくもらったから額縁に入れて……
と、思ったら!
なんか妙なサイズ感だったりしませんか?

実は賞状A4額と
OAプリントA4額ですら
数ミリだけど規格が違うんですヨ。

おんなじA4表記のくせに詐欺だと思いません?
額縁販売員時代、いったい何度この数ミリと私は戦ってきたことか……。
せっかくの賞状、切らずに飾りたいなら
ちゃんとサイズ、確認してみてくださいネ☆

賞状額縁サイズ一覧

  • B5(大)273mm×194mm
  • B5(賞状)273mm×194mm
  • A4(JIS)299mm×212mm
  • A4(大)308mm×218mm
  • A4(賞状)312mm×221mm
  • 中賞 379mm×273mm
  • B4 394mm×273mm
  • 八二 394mm×273mm
  • A3(JIS)422mm×299mm
  • 大賞 439mm×318mm
  • A3 440mm×318mm
  • 新賞状 453mm×318mm
  • 褒章 517mm×367mm
    (519mm×369mmの場合もあります)
  • 四市 545mm×394mm
  • 勲記 595mm×420mm
    (597mm×422mmの場合も有ります)

 

賞状額のサイズの罠!

ハイ、見ての通りA4だけで3種類も出てきましたヨ☆
JISと表記したのがOA額サイズですネ。
家庭用プリンターに通る普通のA4だと思えばOKです。
最近は賞状もパソコンで出す時代だからでしょうか。
一番デザインも豊富で
古臭い茶色の縞々枠ではなく
アンティーク調だったりゴージャス攻めだったりと
子どもも嬉しい見た目が手ごろな値段で手に入ったりします。

しかし一番手に入りやすい、一番デザインも豊富なJISのA4、
他のA4賞状額サイズよりちょっと小さいの、わかります?

賞状は芸術ではなく栄誉を讃えての品なので
保護のためと言うより見せびらかすために額に入れるのが基本。
マットと呼ばれるガラスと賞状との隙間を作るための
厚紙を挟まないことを選ばれる方も多いため、
賞状額は紙のサイズぴったぴたで作られてるんですけれども、

大は小を兼ねてくれても
小は大を兼ねてくれないから(>_<)
手書きの凄い気合の感じる賞状ほど
古めかしいデザインしか選べなくなるという……!!!

もう痛し痒し。
私も意味が解らないのが
JISのA4より微妙に大きくなる
A4(大)とA4(賞状)が
昔ながらの手書き賞状サイズ。

そもそもA判サイズと言うのは

1:√2の国際基準の紙を指すというのに!!

ちなみにこの1:√2を最初に提案したのは
ドイツの物理学者オズワルド氏。
面積が1平方メートルの「ルート長方形」をA0と設定し、
縦横比率が「白銀比」と呼ばれる
どこまで半分にしても同じ形、相似形の長方形です。
A3の半分がA4になるのは
A判サイズが 白銀比でできてるからなんですネ(・∀・)

ちなみに同じくどこまで半分にしても同じ形、
相似形の長方形になるB判サイズは
日本の美濃紙をもとに面積が1.5平方メートルの
「ルート長方形」をB0と設定した
これも白銀比の国内規格となってます。

本当にA4(賞状)サイズはいったい
どこから発生したんでしょーかね?

A4額を買ったのに入らない!?
もしくはスカスカとズレる……!!
と言うしょんぼり案件を避けるためにも、
賞状額を買う時はしっかりとサイズ確認しましょうネ☆

額縁は賞状サイズより大きめを選ぶとよりゴージャスに!

さて、A4賞状額縁のサイズをきちんと確認せずに
なんだか妙にスカスカしちゃった皆様。
もーね、賞状が額より数ミリ大きい時は
諦めて賞状本体の端っこを切ってもらうしかないですが、
額の方が大きかった場合は
素人の皆さんでも対策が打てます。
しかもちょっと保護能力も
見た目のゴージャス感もプラスでネ!

話は単純で 厚手のデコボコした水彩紙
(ちょっとクリーム色がかったやつだとなお良し)
を一枚ガラスと賞状の間に挟むだけ☆

はさみ

 マットと呼ばれる額縁に入っている厚紙は
専門の機械が無いと切れない仕様なので(;^ω^)
普通のカッターで切れる厚手の紙をおススメしておきます。
まずは額縁の裏板と水彩紙の紙のサイズを
同じになるようになぞり切って、
賞状を真ん中に飾れるように測って
賞状より各辺1㎝分づつ小さい穴を空けます。
で、水彩紙を裏向けて 賞状を水彩紙にテープで貼り付け!
中性紙のメンディングテープがおススメですヨ☆
セロテープは経年劣化でパリパリになっちゃいますので。
表に返して額に入れてあげれば完璧です☆

額の中でスカスカと傾いていたのが解消されるだけでなく、
1枚かましたことで賞状とガラスの間に隙間ができて
結露などによる賞状の劣化を防げるんですネ☆

良ければ参考にしてみてください。
せっかくの栄誉、しっかりカッコ良く讃えてもらわないとネ☆

褒章、勲記額って見たことある?

さて最後に与太話。
皆様は褒章、勲記額、勲記勲章額をご存知でしょうか?
国から貰うもう凄い栄誉ある賞状専用の額で、
これには額縁自体に菊の御紋が入っています。
正直ネットで買って自分で入れる、となると
結構厳しい戦いになる額縁になります。

何故ならば、
奴らはベルベット生地貼りで静電気の鬼だから!!

もう立派で大きくて重たい額なので、
額に入っているのはガラスでなくアクリル板。
で、アクリル板には保護シートが
裏表両方ついてるから一度全パーツを
額から出して保護シートを剥がないと行けません。
これがめっちゃ静電気を発生させるんですヨ( ;∀;)
しかもアクリル板も2重構造だったりするし、
勲章は糸で縫い付け仕様だし、
ベルベット地そのものも
かなり色が濃いからホコリが目立って目立って。
静電気除去対策無しで額装とかえらい目に遭いますヨ(>_<)
ベテラン先輩も何度泣かされていたことか。
最後のホコリチェックは額装担当者全員でしてましたネ(;^ω^)

ではでは本日はこの辺で。
私吉田の受賞した絵画は
コチラのページで色々見れますし
作品直販もしておりますので
良ければ暇つぶしにでも遊んでいっていただければ幸いです。
それではまた別の記事にてお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*