吊り下げ可能!ステンドグラステラリウムの作り方

ステンドグラステラリウム

吊り下げ可能!植物を入れて飾りたい、ステンドグラステラリウムの作り方紹介です☆
今日はおはじきステンドグラスも
エッチングクリームによるすりガラス加工も
組み合わせてオリジナリティ抜群に仕上げましたヨ(*^^*)

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
いい加減アルバイトをしようと決意した
キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の
吉田絵美です(*_*)
前職のトラウマは全く払しょくされませんが
税金年金やばたんなので( ;∀;)
と、とりあえず早朝3時間で
社会復帰を目指します……(さあもう逃げられないぞ)

エッチンググラス

今日作るのは吊り下げ可能の
植物入れて飾りたい☆ステンドグラステラリウム♪
用意したのはこれ!

・板ガラス(下記参照A4の半分以下くらい)
・エッチングクリームのすりガラス制作キット
(⇒どういうものか確認する
・はんだコーティング済みおはじき×8枚
(⇒作り方を確認する
・直角90度ステンドグラス組み立て補助具
(⇒作り方を確認する

ステンドグラスに必要な道具
ガラスカットに必要な道具
の記事も今一度ね、
確認していただきまして
今日もガラスアート、
気軽に楽しく♪作っていきましょう(・∀・)

①ガラスを切ってすりガラス加工してカッパーテープを巻く!

本日のエスキースはこんな感じ↓

ステンドグラステラリウム
吊り下げの機能をおはじきに依存する形ですネ☆
ガラスの中に放り込む植物は
一番育てやすいと噂のエアープランツを
イメージしたサイズ感となっております(`・ω・´)
設計図の時点ではおはじき6つでしたが
なぜだか微妙に足らなくなったので、
もしフラットな天板にしたい方は
5㎝のところをおはじき8つに合うサイズに
考え直した方がイイかなと思います☆
なんなら先におはじきの天板を作ってから
他のサイズ決定の方が無難かもしれません(;^ω^)

ステンドグラステラリウム

ではいつものように
ガラスをまっすぐ切る方法
を確認していただきつつすぱぱぱぱーんと
ガラスを切り分けちゃいましょう(・∀・)
正5㎝角が1枚、3.5㎝×5㎝が3枚、
右辺3㎝×左辺1㎝×横の長さ5㎝の台形が1枚
ができたら、
側面用の5㎝×3.5㎝の2枚だけ取り出します(・∀・)

ステンドグラステラリウム

一度きちんと水洗いして乾かしたのち、
マスキングテープを貼り、

ステンドグラステラリウム

任意の柄をマッキーで描きこんで

ステンドグラステラリウム

カッターで切り抜き!

ステンドグラステラリウム

使い捨て手袋を嵌めて
エッチングクリームを2~3mm厚に塗って
15分腐食させましょう(*^^*)

腐食が終わったら再利用可能だという
エッチングクリームをガラス板からこそげとって
ボトルに戻し、
マスキングテープをつけたままガラスを洗って
乾かしてからマスキングテープをはがしましょう☆

ステンドグラステラリウム

うん、今日の柄もなかなか川の流れっぽく仕上がってて
イイ感じじゃないですか?(ΦωΦ)

ステンドグラステラリウム

ではすべてのガラス板パーツができたので
キレイにカッパーテープを巻くコツまとめ
も参考にいただきまして
いつも通り板ガラスにカッパーテープを
巻き巻きしてくださいませ(・∀・)
おはじきがはんだコーティングされてない人は
次に行く前におはじきの処理、
終わらせておいてくださいネ!

②はんだ付けする!

ステンドグラステラリウム

机の上をはんだ付けモードにチェンジし、
全てのカッパーテープにフラックスを塗り、
おはじきが全部はんだコートしてあるか確認し、
こて先をスポンジで擦ったら金色になるくらい温めて、

まずは全ての板ガラスを別々に
はんだコーティングしましょう(^^)/

ステンドグラステラリウム

で、終わったら90度のステンドグラス立体補助具の
凸型を使って正5㎝角と柄入り側面を 点づけ

ステンドグラステラリウム

→はんだのせ

ステンドグラステラリウム

→埋め&盛る作業でドッキング☆

ステンドグラステラリウム

そこにさらに底面柄なし3.5㎝×5㎝長方形を
点付け→はんだのせ→埋め盛る接着!

ステンドグラステラリウム

次に余り物の
柄入り側面と正面台形を
柄の表裏と台形をつける位置を確認してから!
点付け→はんだのせ→埋め盛る接着!
おはじき側に正面台形をくっつけても
土を入れられないのでお気を付けください(;^ω^)

ステンドグラステラリウム

で、3枚パーツにと2枚パーツをドッキングさせるため、
マスキングテープで内側から仮固定してあげましょう(`・ω・´)
この作業をちゃんとやっておいてあげると
かなり失敗が減らせます。
形が少し不安定になるので、
0度のステンドグラス立体組み立て補助具
凹型の使用はお好みで☆と言う話にさせていただきます。
部長は使わずに点付け連打でドッキングさせました!

ステンドグラステラリウム
デコボコ気に入らない人は
こてで撫でるのを1往復だけに決めて挑んだ方が
失敗率が下がりますヨ!
やりすぎると熱負けしてガラスが割れるし、
はんだが垂れ落ちまくって修正を繰り返す羽目になります(◎_◎;)
ご武運を祈っていまーす(・∀・)

ステンドグラステラリウム

ではでは最後の難関!
おはじきの接着に移りましょう。
なんだか嫌な予感がしたので
まずは2個ワンセットを2つだけ作り、
端っこだけペンチで支えつつ点付け接着。

ステンドグラステラリウム

ひっくり返して収まるかを確認してみたら
案の定ちょっとおはじきが足りてない(;・∀・)

ステンドグラステラリウム

エスキースから変更して
おはじき4つワンセットを追加で作って
すでに溶着済みの4つに乗るように
配置して今回は完成とさせました(;^ω^)
一応格好悪くていいなら
残りの2個を斜めに接着させれば
フラット仕上げも可能だったんですヨ?
が、今回は
植物入れて吊るせるようにする!
と言う目的を重視しまして、
鎖が通るように端に2か所の穴を残せる
デザインにすることを優先させました(・∀・)

ステンドグラステラリウム

なのでほら、この通り!
ガラスがしっかり冷めてから洗って乾かして、
鎖を通してフェイク植物入れて吊るしても
ちゃんとブレずに仕上がりましたでショ?

側面のうっすら透けるすりガラスが
なかなか江戸の羽織裏的な粋デザインにできたかな
と自画自賛しております☆

ステンドグラステラリウム

直置きしても上からおはじきのカラーが降ってきて
なかなかキレイかな~(*^^*)
と部長には大変満足な出来栄えになりました!
でも皆さん、天板をフラット仕上げにしたい場合
おはじきのサイズ確認は必ずしておきましょーネ!

ではでは本日はもう遅いのでこの辺で☆
また明日の更新でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*