初心者向け!あっさりデザインのステンドグラスパネルの作り方手順紹介ガラスパーツ加工編です(*^^*)
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
今日も楽しくガラスアートで遊んでる
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
それでは本日は⇒昨日デザインした
シンプルなステンドグラスパネルを
実際に作っていこうと思います(*^^*)
まずは道具の確認から参りまーす☆
あっさりデザインのステンドグラスパネル作りの道具は?
・板ガラス 10㎝角 1枚
・ステンドグラスに必要な道具最低限編(⇒確認する)
・ガラスカットに必要な道具(⇒確認する)
部長はガラス板にお金を掛けずに、
何度も繰り返し使える
を利用して作品に強弱緩急をつけていくヨ(・∀・)
今日は主にガラスカットと
このエッチングクリームを利用した
ガラスパーツ加工に挑みます(・∀・)
作り方手順②ガラスをカットする!
ちなみにステンドグラスパネル作り方手順①は
⇒デザインを引く話であります。
この①が終わらなければ②には入れないのでございます。
当たり前だね(;^ω^)
では本日は
⇒ガラスをまっすぐ割るコツまとめ
の記事を参考にしつつ、
シャー―っとカッターを走らせて、
パキパキとガラスを割っていきましょう(・∀・)
これはもう修練あるのみですので、
失敗しても落ち込まないでくださいませ(;^ω^)
直線だけだからお互いに頑張りましょう(^^)/
作り方手順③ガラスに緩急をつける!
さてこの手順は透明ガラス板1枚で
全部を作ろうという人だけの作業となります。
いつもは絵付けもしますが
今回はすりガラス加工だけで
透明なガラスに表情を足していこう!
と言う作戦でございます(ΦωΦ)
で、今回は本当にあっさり仕上げるため、
カッターが苦手な人でも簡単仕上げ!
最初から丸いシールを貼って
デザインするという楽ちん技をつかいました(・∀・)
貼ったらエッチングクリームを塗って15分、
クリームを戻してシールを剥がして
洗って乾かしたらこのとーり☆
見えにくいですが雰囲気出てきましたネ(・∀・)
ではでは部長はこれからアルバイトですので
この先の作業はまた明日☆
仕上がりが楽しみですね(*^^*)
それではまた、別の記事でお会いしましょう(^^)/