まっすぐ割りだけで作るステンドグラスアート図案④

ステンドグラス

ステンドグラスでまっすぐ割りをマスターしたい!

そんなあなたのための練習レシピその③

の紹介です☆

はい、こんにちは、こんばんわ?

キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の

吉田絵美です(*^^*)

 

このレシピに用意して欲しいガラス等は

材料

・100均の木製写真立て両面タイプ ×1個

(ポストカードサイズでガラス2枚のもの)

・はんだコーティング済みおはじき ×3個

・前回の余りのガラス板と鏡

 

予告しておりました通り前回の

余りガラスを利用します(・∀・)

全く同じのだとつまらないんで、

もちろんアレンジしてますヨ!

 

前回のを確認したい人はコチラ↓

まっすぐ割りステンドグラスレシピ③

 

さあ楽しく行ってみましょー(*^^*)

 

①ガラスを並べる!

ステンドグラス

枠は残ってますか?

写真のように並べて

はみ出ていないか確認してみましょう。

前回ガラスをうまく切れてたら

気持ちよく嵌ってくれるはずです(・∀・)

 

②ガラスをカットする!

ステンドグラス

今回追加で切るのはこの赤線2本だけ!

何がつらいって(;・∀・)

小さいくせに

幅が2㎝しかない×2回と言う点ですネ!

パーツが小さいから力をいれ辛いと思います。

慎重に割ってくださいネ!

順番は写真の通りの方がより安全かと

思います。

 

板の真ん中に近い方から割る

これ重要ですヨ!

 

私がこのルールを理解したのは

何十枚も失敗した後でしたが(;^ω^)

余りにもガラスを割るのが下手すぎて、

ぴっちりできないからと

教授にデザインを却下され

9㎜幅×50枚近く割って作るデザインに

変更する羽目になった学生時代が

懐かしいです(;^ω^)

どうせ溶かす予定だったんだから

0.5㎜単位まで頑張らんでも(;゚Д゚)と

当時も今も思ってますが(;^ω^)

それだけ練習した私が言える

ガラス割りのポイントは

 

ケチりたいときほど

板は真ん中から切るべし!!

ですからネ(・∀・)

 

ガラスを割るときは

カッターを入れる順番は

常に意識してくださいネ!(ΦωΦ)

 

③カッパーテープを巻く!

ステンドグラス

おはじきはちゃんとはんだコーティング済みですか?

まだの人はおはじきの処理を

先に済ませちゃいましょう(・∀・)

 

おはじきはんだコーティング作業の確認はコチラ↓

はんだコーティング済おはじきの作り方

 

板ガラスのカッパー巻き工程確認はコチラ↓

板ガラスのカッパー巻工程まとめ

 

準備はできましたか?

今回も角が斜めなのでもちゃつくかもしれませんが、

頑張って擦ったり織り込んだりして

なんとかフラットに仕上げてください(・∀・)

枠からはみ出ると写真立てに戻れなくなりますので、

何度でも原図の上に並べてはみ出てないか

確認して組み立てに移ってくださいネ!

2㎜程度のはみだしならなんとか、

多分額に戻ってくれるとは思いますが(;^ω^)

入らなかったら悲しいですからね、

ご武運お祈りいたしております(・∀・)

 

④組み立てる!

ステンドグラス

まず写真の赤線だけ先に、つまり

おはじきと接触予定面のみでかまいませんので、

はんだコーティングしてください。

一枚ものになった後だと

どうしてもうまく銅色を銀色に

変身できませんのでお願いします<(_ _)>

真面目な先生だと、

おはじきとこの赤線の間を埋める

ガラス板を切ってぴちっと嵌めて!

とかなんとかめちゃめちゃしんどいこと

言ってきたりしますが(;^ω^)

 

可愛いは正義なんです(ΦωΦ)

 

きちんと銀色処理さえできていれば

当クラブはOKにしちゃってますので!

後々きちんとおはじきをドッキングしても

見苦しくないように先に手を打ってしまいましょう。

ステンドグラス

さて、赤線が終わったら

板ガラスを一気に一枚ものに溶着します(・∀・)

はんだ付けしてたら全体が太る!?

と言う事態になりそうな方は、

原図に貼るマスキングテープを増やしたり、

ガラスとガラスをマスキングテープで

仮止めしながら進めましょう(`・ω・´)

一気に面付けするより、

先にはんだを点付けした方が

ぶれが少なくていいかな(*^^*)と思います。

もうちょっとサイズが大きいものを作る場合は

マスキングテープの枠では力不足で

専用に木枠を作ったりしないと

がったがた仕上がりになっちゃうほど

はんだ付けは常に作品全体が太る可能性のある

作業ですので、

今のうちにはんだをつけるとどのくらい太るのか

ちょっと意識してみておくと

後々楽かなあと思います(*^^*)

ステンドグラス

 

さて表裏側面全ての銅色を銀色に替えたら、

最後に写真の赤丸部分をフラックスを塗り、

毎度言ってますが

一か所につき一度で

おはじきを接着させてください。

何度もやって他の部分がずれたり割れたり

したら水の泡(ノД`)・゜・。です。

特に今回はみ出て枠に入らなくなったら

飾る術に苦しむので

潔く一回でキメてくださいネ!(・∀・)

 

⑤洗って☆嵌めたら完成♪

ステンドグラスアート

ガラスが冷めるのをきちんと待って

 

汚れもろもろ水洗いして

木枠に差し込んでやりましょう。

ね、今回のもスタイリッシュに

決まりましたでしょう?(*^^*)

 

ステンドグラスアート

これにてとりあえず

100均セリア製両面ガラス額縁

を利用しまくる練習図案は

我が家のトイレの飾り棚が

あふれかえりそうなので(;^ω^)

とりあえず打ち止めにさせていただきまして

次はいよいよ立体作品制作に

うつろうと思います!

お楽しみに~(^_-)-☆

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*