おはじきでドーム風ステンドグラステラリウムの作り方

ステンドグラステラリウム

空き缶を使っておはじきを半円組み立て!?変わり種ステンドグラステラリウムの作り方紹介です☆

 

ハイ、こんにちは、こんばんわ?

親知らずの抜糸も無事に済んで

ようやく美味しくご飯が食べれた

キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の

吉田絵美です(*^^*)

噛んでも痛くないって素晴らしいですネ!

ちゃんと大事にしなくっちゃ(・∀・)

 

ハイ、では今日は2日ぶりに

ステンドグラスでテラリウムの作り方を

紹介していこうと思います☆

今回作りたいのはこんなイメージ(・∀・)

ステンドグラステラリウム図案

 

スカスカ枠だけ四角に

おはじきの半円をドーム型に乗せる

デザインを考えてみましたヨ!

ステンドグラスの基本の道具確認

ガラスカットに必要な道具確認

はいつも通りしていただきまして、

はんだコーティング済みおはじきの作り方

直角立体組み立てステンド補助具の作り方

もご参考の程、

 

今回特別用意する材料等はコチラ↓

 

・空き缶(私は空きビール缶使用)を1缶

・はんだコーティング済みおはじきを12個

・マスキングテープ

・ガラス板

  1㎝*6.5㎝を8枚

  1㎝*4.5㎝を8枚

  6㎝*6㎝を1枚

・直角立体組み立てステンド補助具

 

と、言うわけで本日は新技

空き缶で自然なRを描く立体組み立て

にチャレンジしたいと思います☆

マスキングテープさえあれば

ビビるほど難しくないので(・∀・)

今日も楽しく作りましょう☆

 

①ガラスをカットし、カッパーテープを巻く

ステンドグラステラリウム設計図

 

今回は細いカットが多いので、

上の写真順をご参考いただくと

失敗が少しは減るかなーと思います。

私はまずA4ガラスから6.5㎝幅を切り出し、

そこから細かくパーツ分けをしております。

実は私は2番目カットを失敗したので(;^ω^)

底面の6.5㎝角は鏡板を採用しました(;・∀・)

基本のガラスカットについては

板ガラスをキレイにまっすぐ割るコツまとめ

の記事をご参考くださいネ(・∀・)

ステンドグラステラリウム

板ガラスをキレイにカッパー巻きにするコツまとめ

を読まれておりましたら

この作業については

もはや語ることはございません(;^ω^)

ちゃららんらんと

板ガラスをはんだがつけれる

状態までもっていってくださいませ~(・∀・)

 

②アールの付いたステンドグラス組み立てに挑戦!

ステンドグラス

机をはんだ付けモードに変身させまして、

まずは空き缶に

マスキングテープを裏返しで貼りましょう。

粘着部分が半周以上

空き缶に付かない状態が欲しいです。

うまいこと片面テープを両面テープ仕様

で空き缶に装着できましたら、

はんだこての温度確認を

今一度していただきまして、

このマスキングテープ装着済み空き缶に

まずは2個、

はんだコーティング済みおはじきを

貼り付けます(`・ω・´)

ステンドグラステラリウム

重たいのでしっかりつかないですが、

はんだこてを持たない方の手で

空き缶が形を変えない程度の力で

抑えていただき、

いつものように接点を点付け(・∀・)

空き缶に沿う微妙な角度で

引っ付いたことを確認しましたら

一度空き缶から外していただいて、

2個1セットをあと5つ同様に作ります。

ステンドグラステラリウム

で、今回欲しいのは半円です。

半円はおはじき6個がちょうど

空き缶の曲線に沿って作れるので、

2個1と2個1を空き缶マステの上で点付け、

4個1と2個1を空き缶マステの上で点付け

で6個1の半円を組み立てちゃいましょう。

 

手で押さえるにも曲線は難しいですけど、

マスキングテープさんがなかなか

イイ仕事をしてくれてると思いませんか?

セロテープで代用でもいいんですが、

粘着力が強すぎて

おはじきのはんだ付きカッパーテープが

はがれたりとか無きにしも非ずなので(;^ω^)

私は粘着のテープ

おススメしておきます(・∀・)

ステンドグラステラリウム

やーでも

曲線と言うだけで

凄くワクワクした気持ちになりますネ(*^^*)

では次は本体組み立てに移りましょう!

 

③テラリウムの形に組み立てよう!

ステンドグラステラリウム

さて最後の工程です。

6.5㎝角の枠をマスキングテープでつくり、

①で用意しておいたパーツを使って

4枚分、6.5㎝角をはんだ付けしましょう。

フラックスをべたべた塗り

→ラジオペンチで押さえながら接点を点付け

→両面と側面の銅色部分をすべてはんだコーティング

してください。

ちなみにマスキングテープの枠無し、

はんだ点付けなしで進めようとすると

パーツが小さくて軽いので(;^ω^)

6.5㎝角に作るのが難しくなります。

急がばまわれですヨ~(・∀・)

ステンドグラステラリウム

底面となる6.5㎝角もきちんと

はんだコートが済みましたら、

いよいよ

90度ステンド組み立て補助秘密兵器

の出番となります。

 

まずは凸型の稜線に

穴あき6.5㎝角の長い直線がある方同士を

ステンドグラステラリウム

点付け→はんだ乗せ→撫でるように埋め&盛る!

で接着☆

これを2個作ります。

ステンドグラステラリウム

で、次に底面の6.5㎝角を

直角出てるはずの穴あき6.5㎝角に

写真のように凸型利用で

点付け→はんだ乗せ→撫でるように埋め&盛る!

で接着☆

 

内側の確認が済みましたら

凹型に移して

3面と2面を溶着。

ってああ(;゚Д゚)

写真撮り忘れてる!!

すみません、とりあえず凹型使ったら

楽なの間違いないんです……。

今回は全部が直角だから角度の確認も

楽だし、

穴がいっぱい空いているので

はんだを入れる場所、

こてを差し込む場所がいっぱいあって

失敗しても安心デザインですヨ☆

ステンドグラステラリウム

無事本体部分がくっつきましたら

最後は曲線を描く

おはじきパーツを合体させましょう。

おはじきも本体も横倒しにしまして

ラジオペンチで押さえながら

溶着部分を点付け(・∀・)!

もう一方もよろしくですヨ~☆

ステンドグラステラリウム

デコボコが気にくわない場合は

反対側もくっつけてずれてないかを

確認してから、

再チャレンジをおススメいたします。

あんまりおんなじ場所ばっかり

突っついておりますと、

ガラスが割れたり、

せっかくキレイに出来上がってる

直角接着ラインにも

影響を及ぼしかねませんのでネ(;^ω^)

お気を付けくださいませ~(・∀・)

 

④洗って乾かせば完成☆

ステンドグラステラリウム

毎回言っておりますが

ガラスがきちんと冷めてから!

フラックスやら飛び散ったはんだなどを

水で洗い流していただいて、

乾かすか水気をふき取れば本日の

おはじきでドーム風ステンドグラステラリウム

完成でございます(*^^*)

私はリボンをひっかけて

上から吊るしてみましたヨ(・∀・)

ぜーんぶおはじきで

上部を覆ってみても面白いかも?

ムムム、

またちょっとデザインを練りまして(>_<)

曲線おはじきステンドグラス、

また挑戦していきたいなと思います(・∀・)

 

ではでは、本日はこれにて!

歯痛から解放されて

美味しく食べれるものだから(;^ω^)

満腹で動けないほど食べて幸せ者の

キラピカ☆ガラスアートクラブ部長

吉田絵美でお送りいたしました~☆

また明日の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*