吸い込まれそう?ステンドグラステラリウムの作り方

ステンドグラス

吸い込まれそう?ステンドグラステラリウムの作り方紹介です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
占いフェアなるものに行ってきた
キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の
吉田絵美です(・∀・)

今日作るのはちょっと複雑?
と言うより部長が工程を縮小しようとした結果、
逆に難しくなっちゃった話になります(;^ω^)
皆、ステンドグラスを作るときは
急がば回れ!を念頭に置きましょうネ☆
何処をどうしたら楽になるか、
一緒に考えながらやっていきましょう(ΦωΦ)

ちなみに今回のデザインとしてのポイントは
奥のすりガラス加工が特徴の
直置きステンドグラステラリウム♪
ランプホルダーにしても可愛いかも?

用意したのはこれ!

・板ガラス(下記参照A4の半分以下くらい)
・エッチングクリームのすりガラス制作キット
(⇒どういうものか確認する
・マスキングテープ

ステンドグラスに必要な道具
ガラスカットに必要な道具
の記事も今一度ね、
確認していただきまして
今日もガラスアート、
気軽に楽しく♪作っていきましょう(・∀・)

①ガラスを切る!

本日のエスキースはこんな感じ↓

ステンドグラス

手抜きもいい加減せんか(-_-メ)
と怒られそうですが、

辺4㎝下辺7㎝高さ6㎝の台形3枚と
底辺4㎝高さ5.7㎝の二等辺三角形3枚、
1辺7㎝の正三角形1枚

を使って、
奥が三角形、開口部が6角形と言う
変わり種を作ります。
奥がすぼまっていく感じに
三角形にすりガラス加工を追加することで
吸い込まれそう感UPですヨ☆

ステンドグラス

ではサイズもわかったので
ガラスをまっすぐ切る方法
を確認していただきまして、ちゃっちゃか
ガラスを切り分けちゃってくださいネ(・∀・)

②すりガラス加工をしてカッパーテープを巻く!

ステンドグラス

今回のデザイン最大のポイント、
三角形の板にすりガラス加工を施します。
エッチングクリームについて
をちょっと振り返ってもらいつつ、
まずはマスキングテープ貼り!
両面貼っておくのがおススメです(`・ω・´)

ステンドグラス

絵を描きこんで……

ステンドグラス

切り抜き!

ステンドグラス

エッチングクリームを2~3mm厚に塗って
15分間腐食させましょう(^^)/
この間に部長は他のパーツをカッパーテープ巻にしてました。
キレイに貼るコツは⇒コチラの記事を確認してネ☆

ステンドグラス

で、終わったらエッチングクリームを
再利用可能だからボトルに戻して
水洗い→マスキングテープを剥がします(・∀・)
ついでにちゃっちゃかカッパーテープも貼ります。

ここまで来たら
机の上をはんだづけモードにかえちゃいましょう!

③はんだ付けする!

ステンドグラス

全てのカッパーテープにフラックスを塗り、
こて先をスポンジで擦ったら金色になるくらい温めて、

まずは全ての板ガラスを別々に
はんだコーティングにチェンジしちゃいます。
ここまではサクサク行きましたネ(・∀・)

で、今回部長はずぼらをしまして、
専用のステンドグラス組み立て補助具を作らずに
スキングテープで半分仮止めしました。
解ってたけど大変ぐらぐらします(;^ω^)

ステンドグラス

で、とりあえず点付けして固定、
残りのパーツもマスキングテープ→点付け固定。
安定してから
はんだを内側から流し込み接着。
外がデコボコしてやだー(>_<)
と思う方は、1ラインにつき1度だけ
すっと撫でてみてください。
やりすぎるとはんだが溶け落ちちゃうので、
一回で上手く行かなかったら
1分でも時間を置いて冷ましてから再チャレンジを
おススメいたします(・∀・)

ステンドグラス

……てへッ(;^ω^)
凄くいびつになっちゃってますネ☆
マスキングテープの仮固定も凄く難しかったので、
同じ形にしたい方は、
せめて厚紙で型をつくり、両面テープで仮固定→はんだづけ
が形をキレイに整えるコツになると思います。
今回のは開口部が広いので、
外側さえきちんとつけば、内側はそうそう苦労せずに
こてを操作できるかと思いますヨ(・∀・)
本当、部長みたいなへたっぴさんは横着、駄目絶対☆ですネ!
次回から気をつけまーす<(_ _)>

ステンドグラス

ガラスがしっかり冷めてから洗って乾かして、
 光当たる窓辺に置いたらこのとーり!

うっすら透けるすりガラスが世界観抜群ですよネ!
五角形三角形へ変形するので
吸い込まれるように視線を集めてすっきりと
 世界が見えてきます。
とても透明感の生きる作りになったんじゃないかなー(*^^*)

ではでは本日はもう遅いのでこの辺で☆
また明日の更新でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*