トンボ玉をキラキラさせる!?マイカパウダーシリーズのご紹介です☆
ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
先日ガラスの素材やさんに遊びに行ったんですが、
なかなか面白い素材を見つけたので
ちょっとご紹介しておこうと思います☆
えー、写真は正しく粉ですが、
コチラトンボ玉用の魔法の粉になっております。
名前はマイカパウダー。
普通にトンボ玉にかるーく焼き付けるだけで
パールのような光沢を出せるんですって(・∀・)
きらきらピカピカ大好き部長のためにあると言っても過言じゃないのでは!?
うっかり1色400円もするのに(;^ω^)
2色も衝動買いしちゃいました。
使い方は
①普通にガラス棒をバーナーで溶かして玉の形に成型する
⇒普通の丸いトンボ玉の作り方はコチラにて
②作品の表面に転がすように
マイカパウダーをまぶし、
バーナーで軽くあぶって溶着する
③いつもの通り徐冷する
と言う簡単仕様。
こ、これならふつーの玉しか作れない
へたっぴ部長でもなんとかなる素材かなと(・∀・)
何ともワクワクしちゃいますよネ!
マイカパウダー使ってみたよ
いまいち上手に撮れてないけど
やってみた動画が上記でございます。
マイカパウダーを使ってみた感想としましては
①玉がトロトロでもカチカチ手前でも
それほどくっつきやすい素材じゃない気がする
②焼き戻しを頑張りすぎると金箔同様燃え尽きる系とみた
③クリアかぶせをするとひび割れ模様になるらしいけど、
結構燃え尽きスピードが速いので
クリアを被せるには相当な量をまぶす必要がありそう
④明るい色のガラスより暗い色のガラスの方が絶対キレイ
⑤完成品はガラスと言うより鉱石っぽい気がする
と言う結果になりました(・∀・)
やーでも、なかなか遊べる素材ですよ、マイカパウダー!
しばらくはこのパウダーを星雲のように散らした
トンボ玉を量産しそうです(*^^*)
次回の手作り市出店時に持って行けたら良いなあ。
6月のくずはふれ愛手作り市に申し込みをしたので、
とりあえず抽選通るのを祈っておこうと思っております☆
マイカパウダーの使用上の注意点は?
えーっと、貰ったチラシに
いくらか注意事項が書いてあったので
一応抜粋しておきます。
成分が石や金属となりますので、
口に含んだり、吸引したりしないように
使用時には防塵マスクや保護メガネを
必ずご着用ください。
目に入った場合は直ちに大量の清浄な流水で
15分以上洗い、眼科医にご相談ください。
だそうです。
あ、あと
溶着が甘いと冷めた時に
パウダーが落ちる場合があります。
また、長い時間焙っていると色が徐々に飛んでいきます。
パウダーを沢山混ぜ込むとその分作品の強度が落ちます。
ですって!まあ基本ですよネ。
⇒金箔をトンボ玉に貼り付けた話
でもしましたけど、金属も燃え尽きるもののようですので、
温度管理、頑張らないと案件ですネ☆
ではでは本日はこの辺で。
それではまた別の記事でお会いしましょう(^^)/