ふた付きステンドグラスアロマケースの作り方

ふた付きケース

小さなふた付き☆穴あきステンドグラスケース

の作り方紹介です。

今回用意していただくガラス等は、

ステンドグラス材料

・ポストカードサイズのガラス板×1枚

(まっすぐ割りガラスアート①~④の余りだヨ!)

・はんだコーティング済みおはじき×14個

・前回作った90度角の秘密兵器1セット

・原図用工作用紙1枚とマスキングテープ

 

になります。

その他基本の道具は↓の記事で確認してくださいネ!

ステンドグラスに必要な道具(最小限編)

ガラスをまっすぐ割るのに必要な道具

もはや材料扱いになった

おはじきの準備の仕方確認はコチラ↓にて

はんだコーティング済みおはじきの作り方

 

今回も

ガラスをまっすぐ割る技法 と

ガラスを立体的に組み合わせる技法

の二つを勉強できるレシピになります(・∀・)

あと変則的なおはじき利用法もかな?

 

秘密兵器って何(。´・ω・)?となった方は

立体ステンドグラス上達に必要なものって?

の記事をどうぞ。

 

ポストカードサイズがもう残ってません、

と言う方は

最終的に 4㎝角サイズ×5

ご用意できれば問題ないです。

切り順とかの考え方が

きちんと身についている気がしない(;^ω^)方だけ

①から順番に私と同じサイズのガラス板から

始められたら楽かな(・∀・)と思います。

 

では立体ステンドグラス、早速作ってみましょう♪

 

①ガラス板をパーツ別けする!

設計図

ガラス板をまっすぐ切る方法

の記事を参照にしていただきながら、

今回は写真の図の順番でポストカードサイズから

4㎝角4

4×1.5㎝を2

作ってください。

余ったガラスはまた今度違うものに

化けさせますので!

大事に取っておいてくださいネ(・∀・)

 

え、さっき4㎝角5枚って言ったよね(;・∀・)

と思った方、

貴方は間違っていませんのでご安心を(*^^*)

ただ単にポストカードの半分サイズから

4㎝角を5枚用意できないから

最後の一枚を このように↓

ステンドグラス

合せて4㎝角にしちゃうだけなので!

けち臭い(;^ω^)けど

 

可愛いは正義ですよネ!

 

ちゃんと4㎝角×5枚でご用意できた方は

そのままで問題ございません。

お好きな場所に2個

おはじきを配置していただけますので!

どうしても面の真ん中に1個置きたいの!

と思われるのでしたら、

4㎝角を2分割か4分割にして

おはじき接着可能の銀ラインを

おつくりになっておいてください。

ガラスに直接はおはじきを

くっつけられませんので(;^ω^)

 

無事に切り分けられましたか?

 

それでは次のステップに行きましょう!

②カッパーテープで巻く!

ステンドグラス

おなじみのカッパーテープ巻く工程ですね。

作業の確認はコチラ↓の記事でお願いいたします。

板ガラスをキレイにカッパー巻にする方法

 

③各個はんだ付けする!

ステンドグラス

机をはんだ付けモードにして手袋を嵌め、

フラックスを塗って

こて先の温度チェックも済ませて

 

それぞれ別々に

全てのカッパー巻ガラス板を

んだでコーティングして下さい。

 

表も裏も側面もですよ!

銅色が全部銀色になればそれでよろしいです。

薄くても分厚くても問題ありません。

できれば均一の方が組み立てキレイかも?

ですけどネ!(・∀・)

こまかいこと言いませんので(*^^*)

とにかく それぞれ別々に

はんだコーティングしてくださいませ~

補足といたしましては

私と同じく1.5㎝×4㎝をおはじき合体で

4㎝角に変身させる場合は

ステンドグラス

①1.5㎝×4㎝の2枚を

それぞれはんだコーティング

②4㎝角の枠をつくり、

角が合うようにガラス板を配置する

③隙間を隠すように

はんだコーティング済みおはじきを配置する

④赤丸部分を1か所につき1度だけで

はんだ接着する

⑤冷めればでこぼこ4㎝角完成!

 

と言う工程が追加されます。

 

まともな4㎝角5枚の方、

2個のかざりおはじきは

最後の工程として残しておいた方が

組み立てが楽なので(・∀・)

どうぞそのまま④へどうぞ~

 

④組み立てる!

ステンドグラス

先に蓋となるおはじきから組み立てましょう。

 

9個で約5㎝角となるようにおはじきを配置!

そして接着点を1か所につき1度だけでドッキング☆

裏はどうしても我慢できないときだけ

にしてくださいネ。

やりすぎるとドツボに嵌っちゃいますからネ(;^ω^)

 

次に4個を4㎝角以内に収まるように配置!

4㎝角に収まること優先なので、

3個とか2個とか1個とかにしてくれてもOKです。

こちらも接着部分を1か所につき1度でドッキング☆

 

そして出来上がった約5㎝角おはじき(裏面)の上に

4㎝角未満のおはじき(これも裏面)を乗せます。

これはそれぞれのおはじきによって接着面が

ズレると思いますが

要は銀色部分と銀色部分を

1か所につき1度だけでくっつけてね!

と言うことです。

4か所もくっつけば十分ですヨ(・∀・)

 

ひっくり返せば蓋は完成(*^^*)

冷めるまで端っこにでも

よけておいてくださいネ☆

 

では次に本体部分の

組み立てに行きましょう(`・ω・´)

 

4㎝角を凸型秘密兵器の上に置き、

ステンドグラス

まずは点でつけて固定して

ステンドグラス

はんだの棒を上に置いて

ステンドグラス

すっとひと撫でして埋める&盛る!!

ステンドグラス

もし温度設定を変えれるタイプをお持ちなら、

埋め&盛るは温度低めに60度くらいで

チャレンジすると溶け落ちにくいかと思います。

もう一セットも

点付け→埋め&盛る作業をお願いします(・∀・)

裏面は触らなくても大丈夫な方が

多いと思いますが、

我慢できない方は凹型に移動させて

裏面も撫でておいてくださってOKですヨ(*^^*)

ステンドグラス

無事に2セットできた方は

二つを凹型に乗せて上部の溶接ラインを

点つけ→埋め&盛る

で合体しましょう。

ひっくり返して反対も同様に(*^^*)

 

最後の面も今回は全てが直角付けなので

凹型利用が楽かなと思います。

ただデコボコ4㎝角が邪魔する~(;・∀・)

と言う方は使わないで点付け連打のほうが

キレイかもしれません。

 

やー、むずかしいですね、立体接着。

私も精進します~(;^ω^)

 

補足としましては、

美しく5面すべてがフラットガラス板

で作成された方は、

このタイミングで

おはじきを思うところへ

ドッキングしてくださいネ(ΦωΦ)

蓋近辺は溶接ポイントにしないほうが

イイかなと思います。

2個連結させてから底面ラインと

直立ラインに斜めにペタッとか

そういう配置だと蓋の邪魔をしないので

おススメですヨ~(*^^*)

 

⑤洗って乾かして飾ってみよう

ステンドグラスアロマケース

きちんとガラスが冷めてから

 

蓋と本体ともども

軽ーく水洗いして乾かせば完成です(*^^*)

ぱかっと気持ちよく

蓋が嵌って外れる仕様になってますでしょ?

4㎝角以内におはじきを収めてね!

とお願いしたのは

この〝ぱかっ″と

をしたかったからでございます(・∀・)

真ん中が気分よく空いているので

私は家に転がってた

コサージュをさしてみました♪

 

蓋が穴あきなので

アロマとか消臭玉?と言うんですかね、

香りものを詰めて玄関とかトイレとかに

置いてあげるとカワイイかと思います(・∀・)

 

今回はちょっとガラスをケチりすぎて小さくて

作りにくかったですかね?

でもまだ端材が余っているので!

ガラスを買いに行くのは限界まで遊びきってから

にするのでちょっとだけ待っててネ(;・∀・)

 

明日は立体じゃなくて

壁掛け鏡を作りまーす☆お楽しみに(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*