おはじきステンドグラスのスカーフピンを作ろう!

おはじきステンドグラススカーフピン

ステンドグラス技法でおはじきのスカーフピンの作り方紹介です

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)

さて今日は、
先日の五六市出店時に
おはじきバレッタを見た奥方様が
「これがスカーフ止めれるピンだったらいいのに~( ˘•ω•˘ )」
とおっしゃられていたので、
金具をちょっと物色しまして
おはじきステンドグラスの
スカーフピンを作ってみました☆

もちろん具材はおはじきと
スカーフピン金具です(ΦωΦ)

今回用意した金具はコレ!

おはじきステンドグラススカーフピン

手芸屋さんで一番縦に長かった回転ピンです。
大体長さ4.5㎝ほどありまして、
中央2か所に糸通し用の穴が開いているタイプ。
無い奴よりあった方が
ステンドグラス技法でも楽ちんですので、
大手チェーンの手芸店を物色してみてくださいネ☆
部長はABCクラフトで発見しました~(・∀・)

ステンドグラススカーフピン作りに必要な道具

おはじき

・ステンドグラスに必要な道具(⇒確認する
・おはじき 7個
・回転ピン4.5㎝ 1個

おはじきの色を色々選ぶと
なかなかバリエーションが広がって面白いので、
可愛いおはじき、探してみてくださいネ☆

ステンドグラススカーフピンの作り方

おはじきステンドグラス

今回もステンドグラス技法利用でスカーフピンを作るので、
まずはおはじきとガラスタイル側面に
カッパーテープをペタっと貼ります。

おはじきステンドグラス

次にしっかり貼り付けるために
フタの締まる容器に入れて
3分間シェイクします。

おはじきステンドグラス

で、とりだして
おはじきとガラスタイルの
カッパーテープ部分に
フラックスをベッタベタに塗り、
はんだこての先が金色になるまで温まったら
はんだを掬い取って
カッパーテープ部分をこて先でなぞります。
表も裏も側面も、
銅色をすべて銀色にチェンジして下さいネ☆
ここまでの流れをより詳しく!となった方は
はんだコーティング済みおはじきの作り方
の記事をご参照くださいませ(・∀・)

おはじきステンドグラススカーフピン

次にはんだコーティングしたおはじきを
三角形に3つ使って並べて
はんだ点付けします(・∀・)
これを二つですネ!

おはじきステンドグラススカーフピン

で、この三角おはじきを写真の図のように
くっつけて2か所をはんだ点付け!

おはじきステンドグラススカーフピン

回転ピンにフラックスをベッタベタに塗り、
ピンを外してから、
6個接着済みおはじきを裏に向けて
その上にピンを乗せます。

おはじきステンドグラススカーフピン

で、穴に向かってはんだを流し込むようにして
回転ピンとおはじきを接着☆

おはじきステンドグラススカーフピン

表に返し、最後のおはじき一個を
中心の金具が見えているところを隠すように乗せ、
おはじきとおはじきの接着点を
はんだ点付けしてドッキングします☆

最後にガラスがしっかり冷めてから!
水洗いしてフラックス汚れを除去すれば
ステンドグラスのスカーフピン完成でーす(*^^*)

ステンドグラススカーフピン、完成!

おはじきステンドグラススカーフピン

マフラーはさすがに止めれるほど
金具に深さがなかったんですが、
厚手スカーフなら無事止められる1品となりました☆
コートに着けるブローチとしては
かなり派手な部類に入りそうかな~と思います(ΦωΦ)
かなりピカピカきらきらするので
気分が良いですネ!

最後にオプションとして、
車用の磨き粉で磨いて
車用のクリアポリマーでコートしてあげると
はんだの銀色が長持ちします。
次回の手作り市に持っていく予定なので
お出かけのお供に選んでもらえる1品だったら嬉しいなぁ(*^^*)

ではでは本日はこの辺で。
また別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*