吹きガラスの「シェアー」と「ダイヤモンドシェアー」とは?

吹きガラス道具

謎に包まれているガラス工房の道具あれこれPART3!
今回はガラス切りハサミ「シェアー」と「ダイヤモンドシェアー」
の違いについての説明です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)

さて今日も
吹きガラスの窯の種類の話
吹きガラスで使う「ジャック」と言う道具について
に続きまして、

「シェアー」と
「ダイヤモンドシェアー」
と呼ばれる
ガラス切りハサミについての
ざっくり説明となります☆

吹きガラスのシェアーとダイヤモンドシェアーとは?

シェアー、ダイアモンドシェアーと言うのは、
吹きガラス工房では
まだ熱いガラスを切るハサミのこと(・∀・)

母校ではシェアーと呼んでいたこっちのハサミ↓

カップシェアー

は、カップシェアーとも呼ばれており、
主にコップを作るときに使う
口切りバサミになります

別に種切り、
ガラスの塊を切るのに
使ってもいいんですけども(;^ω^)
種切り専用なのが
ダイヤモンドシェアーになるんですヨ☆
なんか見た目が優美なハサミですよね~↓

ダイヤモンドシェアー

とりあえずどっちも
紙 は 切 れ ま せ ん。

もちろん布も切れませんのであしからず(・∀・)
ゴツイし重いしすべらかでもないので
女子大生の小さな手では扱いにくい道具でしたね~(;^ω^)

シェアーとダイヤモンドシェアーの切れ味の違い!

では種切り も できるシェアーと
種切り専門! の ダイヤモンドシェアーの
切れ味の違いについて。

まー形状から見てわかるかなー?
とも思いますが図にするとこんな感じ↓

残念ながら写真が用意できず恐縮ですが(;^ω^)

シェアーのほうが
シャキンとシャープに、

ダイヤモンドシェアーの方が
トゥルンと言う感じに丸っこく切れます。

はさみ

気持ち丸いくらいなので、
シェアーで全部対応するのもアリですが
やっぱり微細な部分こそがね、
アートの要ですのでネ!

コップの取っ手一個つくるにしても
丸い方が美しいデザイン沢山ありますもの。

まあ私はどっちもロクに使いこなせないうちに
大学卒業しちゃった口ですが(;^ω^)

良いんだい、私は吹きガラスで作りたいのは
板ガラス(ロンデル)なんだからッ
と言うことにしておきます(・∀・)

じゃあシェアーってどんな時に本領発揮になるの?

カップシェアー、口切りバサミとも呼ばれてる
このハサミは、

コップの飲み口を作るときに
最も本領を発揮するガラス切り用のハサミになります。

基本のガラスコップの工程は

①下玉を吹く
②首をジャックで作る
③二度目のガラスを巻いてくる
③紙リンで成形しジャックで首をもう一回作る
④グローリーでガラスを温めなおしてから
 重力や遠心力、マーバーで転がしたりして縦にガラスを伸ばす
⑤パドルかタグリオで底を作る
(都度再加熱、紙リン・ジャック等でも成形)
⑥ポンテを作って底に装着
 衝撃を与えて竿から外す

⑦飲み口を整える

⑧グローリーでガラスの温度を均一に戻してから
 徐冷炉へ入れる

と言う展開になるんですが、
⑦の飲み口を整える、
の技のちょっと上級編で利用するんです(・∀・)

ほら、
ガラスの飲み口って厚いより
薄い方が飲みやすいじゃないですか?

私はへたっぴだったので
ろくに成功しなかったんですが、

ピンサーと呼ばれる道具で
衝撃で割れ落としてる元くびれ、
飲み口をぐいぐい伸ばして、
ガラスが熱いうちに
チョキチョキとカップシェアーで切り落とすと、

口当たりのいいコップにできるんですネ☆

ピンサーでガラスを伸ばすのも熱ければ、
シェアーでガラスを切るのも熱いし、
しかもガラスはあっという間に冷めるし硬くなってくるし、

この作業、時間勝負がきつく
途中でグローリーに戻ることもできないので(;^ω^)

しょっちゅう割ってしまって
残念な思いをしていた学生は私です|ω・)

ジャックだけで口を整えようとすると
コップ全体が伸びてしまうし、
そもそも飲み口は元はわざとくびれさせた部分で
ガラスが厚めだったりするので
初心者が作ると本当使い勝手の悪い
コップになるんですよね~(T_T)

まさに職人芸です。
奥が深いよガラスアート☆

ではでは今回はこの辺で。
さらっと流した
ピンサーやらタグリオについての説明は
また後日改めてさせてもらいます☆
お付き合いありがとうございました~(・∀・)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*