謎に包まれているガラス工房の道具あれこれPART5!
今回は「ベンチ」についての説明です☆
はい、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)
今日は吹きガラス工房の必需品!
「ベンチ」の構造紹介です(*^^*)
なかなか変な形、してるんですよ~☆
吹きガラスのベンチは作業特化!
ハイ、こちら私の母校の
吹きガラスベンチになります。
1台でかなりの機能を持たせてありまして、
座るだけでは終わらない椅子でしてよ。
まず1つ目の機能は
竿を置くための前に出っ張っている
鉄の竿台ですね。
熱いガラスは重力でもぐにゃぐにゃと曲がるので
全ての作業は回転しながらが基本系。
コロコロ回しやすいように、
ストッパー付きの鉄棒がベンチの両端がら
突き出てまして、
橋を渡すようにガラス付きの竿を置いて
作業できるようになってます。
机じゃないからさっと座れて
さっと竿を置けるのが重要ポイントです。
この形にたどり着いた昔の職人さん
賢いなー!!と毎回思います☆
そして作業台も右手側に段差付きでついてます。
ここに
⇒ジャックやら
⇒シェアーやら、
色々な道具を置けるようになってまして、
母校のベンチには道具の滑りをよくするための
ロウがべったり備え付けてあったり☆
さらにエアーポンプもついてますのヨ(ΦωΦ)
ロウが塗りたくられている台座の後方部分
はまた一段低めに台が付けられてまして、
ここに水を張ったタライを置けるようになってます。
紙リンと呼ばれる、
折った新聞紙を濡らすための装置です。
吹きガラスの成型で
紙リン越しに熱々ガラスを触って形を整えるのは
有名ですが
あれ、都度水に浸してないと
普通に燃えますの(・∀・)
すごい勢いで水分蒸発するんですよね~。
蒸発するから熱くないと申しますか。
よく考えてある道具だなぁと思います☆
吹きガラスのベンチは2人座れるくらいのサイズだけど?
吹きガラスのベンチは女子大生2人座れるくらいの
座面なんですが、
作業時座るのは当然一人です。
何でこんなに座面広くしたのかなぁ?
と最初の頃思ってたんですが、
これ、竿が長くて邪魔だから
2人分くらいの幅になってるんですヨ☆
現役後輩の作業中の図↓
意外とせせこまい感じなので
ガラスが大きくなってきたら
できるだけ竿を寝かせて吹かないと、
床にガラスがくっついてしまう……!!
まあ本当に大きいのを吹くひとは、
座面の上に立って作業してますけどネ☆
コップくらいなら座ったままでも平気なように
二人掛けぐらいに作られております(・∀・)
また足元にはガラスの端材落としのゴミ箱も☆
何かを作るってことはあれこれ散らかすのは必須なんですね(;^ω^)
ではでは今回はこの辺で。
謎に包まれているガラス工房、
作業用道具って見てるだけでも
機能的なのか無駄なのか、
不思議な形になってて面白いですよね☆
それではまた別の記事でお会いしましょう(^^)