衝立風ステンドグラスアートを作ろう!

衝立風ステンドグラスアート

ステンドグラスを額無しで飾るには?衝立風ステンドグラスアートの作り方紹介です☆

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ
部長の吉田絵美です(・∀・)

衝立風ステンドグラスアートデザイン

今回は、⇒前回描いた衝立式のステンドグラスデザイン
実際に組み立てていこうと思います☆

まずは必要な道具からおさらいしましょう(*^^*)

衝立風ステンドグラスアート制作に必要な道具は?

ガラスカット

基本は
ステンドグラスに必要な道具と、
ガラスカットに必要な道具

で作れるデザインではあるのですが、
部長吉田、正直曲線カットが非常に苦手なので
先日⇒リングソーを買いました(;^ω^)
リューター以上に便利なので、
とってもおススメでしてヨ!

そこに追加で衝立風にステンドグラスを組み上げるにあたって
用意した本日の要の道具は

マスキングテープ

となっております。

では早速制作に入りましょー(・∀・)

衝立風にステンドグラスを組み立てよう!

衝立風ステンドグラスアート

ではではまずは衝立風ステンドグラスデザインに沿って、
ガラスをカットしていきます。
透明なガラスを利用するときは下に型を敷いて切った方が
ズレは少なく済みます。
部長のデザインはなんだかんだ言って直線が多いから
だいぶ楽なはずですヨ!
直線カットについては⇒ガラスをまっすぐ切るコツまとめ!
の記事を参考にしてくださいませ(・∀・)

ガラスカット

不透明なガラスを利用するときは
コピーした型紙を切り取って、
マッキーなどの油性ペンでガラスになぞって形を写して
カットに入りましょう。
所詮油性ペンやポスカはガラスに「描ける」ペンであって
ガラスに「定着する」ペンではございません。
オーブンで焼き付けない限り
水洗いしたらするっと落ちちゃうので
安心してガラスに仮描きしちゃってください☆

部長は曲線、リングソーでカットしちゃってますので
写真が無くて申し訳ないですが
曲線でも直線でも、
ガラスカッターで切るときは、
1ラインにつき、カッターは1度だけの勝負になります。
なぞると失敗の元ですので、一気に気前よく!
カッターを走らせるのが曲線カットのコツですヨ☆

衝立風ステンドグラスアート

えーでは次はカッパーテープを巻く作業になります。
ガラスをきれいにカッパーテープ巻にするコツまとめ
をご参考ください。
衝立風、つまり立体組み立てになりますので
しっかりピッタリカッパーテープを貼り付けておかないと、
空中分解するもとですので!
丁寧に作業してくださいネ(・∀・)

衝立風ステンドグラスアート

ではパーツが揃いましたので
ドキドキはんだ付け作業に参ります。
焦げて良い作業台にパーツを並べたら
フラックスをべたべたと塗ってはんだの付き、ノビを良くします。

衝立風ステンドグラスアート

で、 1面ごとに 点付けして固定。

衝立風ステンドグラスアート

1面ごとにはんだを盛りあげるように
たっぷりと掬い取って接着!

裏面もフラックスを塗ってからはんだづけしまして、

衝立風ステンドグラスアート

側面も銀色にチェンジさせます(・∀・)

衝立風ステンドグラスアート

で、ここでマスキングテープの出番です。
谷折りにする方の面にマスキングテープを
接着ラインにペタッと貼ります。
立ててみて、ちょうどいい角度を指で覚えて
山折りになる面からはんだ付けしましょう。
マスキングテープを貼っているので、
簡単には流れ落ちないはずですよ(・∀・)

衝立風ステンドグラスアート

しっかり盛り上がるくらい張り付いてから
谷折りの面に向けて作業台に置いて

冷めてから

マスキングテープをはがして
先をしっかりと拭った後の
高温にしたはんだごてで1度だけなぞります。

衝立風ステンドグラスアート
これで表面がキレイになるはずです。
何度もやると山折り面が凸凹になるから気を付けてくださいネ☆

衝立風ステンドグラスアート

窓に向かっておいてみたの図

最後にガラスがしっかり冷めてから!
フラックス汚れを水洗いで落とせば
衝立風ステンドグラスアートの完成でございます(*^^*)

衝立風ステンドグラスアート

白い壁に向かっておいてみたの図

衝立風仕上げだと額無しで立つから
窓辺に置くのもスッキリですよね☆
うむうむ、素敵に今回もできました~(・∀・)

ではでは本日はこの辺で。
次は何を作ろうかしら?

部長吉田の絵画とガラスアート作品集は⇒コチラから。
良ければ遊んでいって下さいね☆

それではまた別の記事でお会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*