おはじきステンドグラス筆置き文鎮の作り方

おはじき文鎮

おはじきステンドグラス筆置き文鎮の作り方紹介です

ハイ、こんにちは、こんばんわ?
キラピカ☆ガラスアートクラブ部長の
吉田絵美です(*^^*)
今日は色鉛筆やボールペン、
沢山筆を使ってお絵かきする人に
ちょっと便利な筆置き文鎮を作りましたヨ!

どんな風に使うの(。´・ω・)?
と不思議に思う方、
どうぞ部長の作画風景ボールペンVer.を
ちょっと見てくださいな。

使っているボールペンは
サクラクレパスのボールサインシリーズから
ユニシグノとか雑多なうえ、
本数があって管理がとっても面倒くさいんです(;^ω^)
ボールペンって蓋しないと
コロコロ転がっていく仕様のものが多いんですよネ。
描いてる最中蓋閉めるの面倒くさいじゃないですか。
そんな時にこの、筆置き文鎮ですヨ(ΦωΦ)
ふたなしでも転がらないし取りやすくなって
ステンドグラスだからそれなりに重さもあるので
文鎮としても使用可能(*^^*)
沢山の筆で薄い紙に絵を描く人にはおススメの
手作り文房具でございます☆
色鉛筆とかもね、
あれは箱に入れて管理するのが普通だけど
熱中してるとき出し入れが邪魔くさいんですよね。

そんな理由でお絵かきする自分のため(・∀・)
に考案した筆置き文鎮は、
ステンドグラスに必要な道具
はんだコーティング済みおはじきの作り方
60度のステンドグラス立体組み立て補助具の作り方
をベースにちゃちゃっと簡単に作れますので
どうぞご参考くださいネ☆

①おはじきの色を決める

おはじき文鎮

収納場所も考えて、
本日はおはじき8個で作りましょう(・∀・)
筆3本を安定して置けるデザインになるヨ☆
絵の邪魔にならないように
今回は透明多めのおはじきをチョイスしてみました(*^^*)

②はんだコーティング済みおはじきを作る!

はんだコーティング済みおはじきの作り方
の記事に詳しく書いてますが、

step.1 おはじきを洗って油とゴミ落とし
step.2 カッパーテープを巻きまして
step.3 蓋の締まる容器に入れて3分くらいシェイク!
step.4 べったべたにフラックスを塗って
step.5 はんだ付けする!

と言う流れですネ(・∀・)

おはじき文鎮

要は写真のような銀色コートされてる
おはじきえを8つ用意します。
ガラスを切らなくていいから
部長はおはじき大好きです(*^^*)
不器用さんでも安心だネ!

③おはじきを組み立てる!

おはじき文鎮

でははんだコーティングされたおはじき4つを
直列にはんだで溶着しましょう(・∀・)
おはじきがきちんとはんだコート終わっていれば
この時点ではフラックスは不要だヨ(・∀・)
あんまり突っついてると
熱負けしておはじきが割れたり
はんだがぼこぼこして不細工になっていくので(;^ω^)
ぽたんと1回で決めちゃってくださいネ!

おはじき文鎮

で、4つの直列が2本できたら
60度ののステンドグラス立体組み立て補助具凸型に
載せて、おはじきのてっぺんのみ
はんだ点付けで溶着(*^^*)
凹むところははんだを埋めなくて大丈夫です。
この凹みにペンや筆を挟むので!
デコボコこそ必要なデザインなのでご安心くださいませ(*^^*)

④洗って乾かして完成!

ガラスがしっかり冷めてから!
洗って乾かして完成です☆
筆用にする方は
知っトク!ステンドグラスのお手入れ方法
で紹介している
車磨き粉でフラックス汚れを落とし、
車用の保護材ではんだをコートしてあげると
水が滴るような環境でも
錆びにくくなりますヨ☆

おはじき文鎮

かなり安定するので、
トンボ玉をする方にも使い勝手良いかもです。
離型剤を塗った鉄心を乾かしておいておくのとか。
使いさしのガラス棒置くのにとか。
市販の筆置き文鎮ってなんかこー、
和風中華風が多くてこういう
あっさりデザイン少ないので(;^ω^)
もしご年配の書家なお知り合いがいるなら
プレゼントにしても素敵かもですネ!

ではでは本日もこの辺で!
また別の記事で会いしましょう(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*